見出し画像

お仕事はかどるパソコンの便利ツール紹介

仕事仲間から作業効率上げるのに何使ってるの?と相談があったので、
私が普段使っているお気に入りの便利ツールについて、記事にまとめました。

1. 日本語の変換をスムーズに「Google 日本語入力」

MacOSに元々入っている日本語入力システムはあんまり精度が良くなく、誤変換しまくりで私はムカムカしてしまいます。笑
Google日本語入力を使うと、間違った変換がものすごく少なくなり、滑らかに文章を入力することができます。
Google日本語入力

さらなる時短テクとして、
単語入力で「おせ」で変換した時「お世話になっております。◯◯です」と出るようにしておくとメールもらくちんです。

単語入力の方法はこちら

2. タスク管理や議事メモに「Notion」

Notionは、これひとつでメモやタスク管理、色々と整理できるアプリです。
階層に分けて情報を格納できます。
スマートフォン版・PC版両方あります。

機能が多い分、自分にフィットした形をつくるのに少し学ぶ必要がありますが、一度準備してしまえばかなり快適です。

下記のように、わかりやすくキレイな書類をつくることができたり

スクリーンショット 2021-11-05 21.23.35

カンバンボードのレイアウトでタスク管理したりできます

スクリーンショット 2021-11-05 21.20.42

使い方に関する情報が豊富で、Youtubeなどを見ながら学ぶことができます。

3. 速いブラウザ「Brave」

ブラウザは、Google ChromeかBraveをオススメします。
拡張機能が多いのと、大抵のウェブアプリ・サイトが対応しているためです。

Braveについてはこちら
Braveのページによると、BraveはChromeの3倍表示が早いらしい。
そして、ユーザーがウェブサイトを閲覧してる時、どんな属性でどこで何を見て何に興味があるのか、情報をトラッキングされているのですが、Braveはこういった動作をブロックしてくれます。

スクリーンショット 2021-11-05 19.27.14

私のブレイブのスクショを見てください。使い始めて数ヶ月、合計222,070個の広告とトラッキングをブロックしてくれてます。
セキュリティ気になる人には特にオススメのブラウザです。

4. 複数アプリをワンクリックで切り替え「WorkStream」

スクリーンショット 2021-11-05 19.25.25

WorkStreamについてはこちら

イチオシ・ゲキオシのアプリ切り替えツールです。

複数のアプリやアカウントをひとつにまとめてワンクリックで切り替え出来きます。
Googleのアカウントが2個以上あって、メールやらカレンダーやら、毎度切り替えるのがめんどくさ〜い、というような悩みを持ってる方にオススメ。

このアプリ使うと、左側のアイコンをクリックするだけで瞬時に切り替えが可能です。

Googleサービスのみでなく、SlackやTeams、Chatworkなどなどいろんなアプリに対応しています。

ちなみにこちらのアプリ、仕事仲間が開発してるのですが、noteで紹介する話をしたところ「カイハツ、ガンバリマス!」と言ってました。

安心して使えますね。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?