見出し画像

ブルゴーニュワイン ジュヴレ・シャンベルタンを飲んだ

この前、シャンボールミュジニィのワインを飲んだ。


すごく美味しくて、綺麗なものを飲んでると思った。

その翌日、今度はジュヴレ・シャンベルタンのワインを買って、飲んだ。

画像1


同じ生産者同じヴィンテージ、そして違う村である。


最初に飲んだシャンボールミュジニィ村の、2つ上に位置しているのがこのジュヴレ・シャンベルタン村だ。


こちらのジュヴレ・シャンベルタン村の方が、力強さがある。

エレガントながらガッチリしているという印象。


個人的にはシャンボールミュジニィの方が好きかもしれない。


ただどちらも2017年ものだから、まだまだ本領発揮はこれからだろうと思う。


2日間連続で気になっていた村のワインを飲み比べできたことが嬉しい。

画像2


めちゃくちゃに美味しいワインを飲んで、幸せだった。



この前スクールへ行って赤ワインのブラインドテイスティングをしたら、見事にボロボロだった。

テイスティングは品種を当てるゲームじゃないけれど、自分の知識の足りなさ、いろんな品種の知らなさに反省した。

メルローかと思ったらサンジョベーゼだったし(これは迷いどころの品種同士らしく、後味で最終判断をするらしい)

サンジョベーゼかと思ったらネッビオーロだったし(この2つはイタリア人でも区別つかないらしい)、

シラーズかと思ったらジンファンデルだったし(ここも迷いどころとなる品種同士らしい)



高くて美味しいワインを飲んでいる場合ではない(飲むけど)(何回目)


ニューワールドのピノ・ノワールでテイスティングをしているのだけれど、あまりにブルゴーニュ(の美味しいピノ)と違いすぎて、なんじゃこりゃぁ、となっている。



早く試験に受かって、美味しいブルゴーニュとシャンパンが飲みたいね。



今日もワインを飲んで、舌を慣らすのだ。

嬉しい!楽しい!だいすき!