見出し画像

乗ってない時もウキウキできるよう、置き場所に合わせて自転車を選んでみた。白か黒か悩んだらこうする

リフォームした心地いい家で、夫と新婚生活1年目を過ごしています。
どんな家かは、記事にまとめています。よかったら読んでみてください!


今日は、自転車を購入しました。今回、自転車を選ぶ決め手になったのは、自転車を置く予定の場所に合うかどうかでした。今まではなんとなく色で自転車を選んできました。しかし、自転車は、乗ってる時間より、乗ってない時間の方が長いと思いませんか。だから置いてある姿が素敵だと、心がウキウキする時間も長くなると思います。置き場所に合わせて自転車を選ぶ時のポイントについて書いてみます。

自転車の置き場所は、玄関

もともと、リフォーム時に「玄関に自転車を2台おけるスペースを作って欲しい」と設計士さんに相談していました。
夫からは、以前からクロスバイクに乗っていて、盗難と錆防止のため、自転車を室内に置きたいというリクエストがあったことと、私も自転車をそのうち買おうと思っていためです。

選んだ自転車はこちら

クロスバイク、ロゴも地味で目立たず、色はツヤ消しの黒です。勝手におすすめしておきます。

購入した自転車


ポイント1 軽量でコンパクトなものを選ぶ

リフォームでいくら広めの玄関にしてもらったとは言え、やはり自転車は場所を取ります。
動線を考えても、玄関から出すことを考えると電動自転車は20kg以上することもあり、選びませんでした。その点、クロスバイクは軽いものだと10kgぐらいからあります

奥が夫のクロスバイク、手前が私のもの

ポイント2 目立たせたくない時は、黒を選ぶ

今まで自転車は白や黄色など明るい色を選んできました。選んだ理由は直感でなんとなくだったかもしれませんが、明るい色の方が車からも見やすいというメリットがあります。しかし、今回は黒の自転車を選びました。
なぜなら、黒は影の色。影に置く場合は、黒を選ぶとすっとなじんでくれます。当初はお店で白い自転車を気に入り、買おうと思っていたのですが、その日は買わずに帰りました。ネットで自転車の画像を見て、色について数日考えていたら、白色の自転車は玄関に置いたら目立つなあと思い始めたので、即決しなくてよかったです。

過去には、こちらのテーブル下収納家具を選ぶ時も、白か黒か迷いました。しかし、テーブル下は、影なので黒を選んだ方がなじむと思い、黒を選んだことを思い出しました。

ちょっと見えにくいですが、テーブル下に黒のラックをつけてノートパソコンと収納しています。使いやすくて我が家に2個あるので勝手におすすめしておきます。

テーブルの下に、黒のラック

ポイント3 家族で自転車のパーツを共有できるものを選ぶ

夫のクロスバイクと同じ太さのタイヤを選びました。タイヤチューブと空気入れが共有できます。同じパーツが共有できると、買う時も間違えないし、置くスペースを節約できていいです。

自転車グッズは、右の白いバンカーズボックスに入れています。

自転車を2台置くために作ってもらったスペースが、私の本来の理想の形で活用でき、嬉しくてニヤニヤとしばらく眺めます。

リフォームした家に住んで1年目、まだまだ暮らしは変化していきます。
また時々、家のことを書いていきます。

関連記事
年末までに心地よく整えておきたい、家に関する4つのこと。

この記事が参加している募集

今日やったこと

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?