見出し画像

悲しい話をしようか

 柳田國男氏の本を読み終えたあたりから、
 ぼんやりと考え続けてきた事なんだが。

(文字数:約1300文字)


 仕事を渡さない、
 あるいは、
 渡したとてその働きを認めない、
 事にして、

 働きに見合った報酬を渡さずとも、
 内外に劣った者だと思わせれば、
 自ずと消滅してくれるような、

 立場に置かれる者が昔から、
 一定数以上存在したわけだ。



 集団で得た実りを分配する頭数は、
 皆が納得し得る理由をもって、
 一、二割ほど減らせた方がいい。

 いつ飢饉が起こるかも分からない農村において、
 それは集団に出来る第一の備えであった。

 養うべき家族、とは、
 血の繋がった親子間に限らない。
 その地域の集落全体とされている場合に、

 周囲より劣っている、とみなされた者の親は、
 むしろそうした者を集落内に、
 産み落とし存在させた責任を取らされる。

 奉公口を見つけ他所へと追いやらねばならないし、
 手っ取り早く寝ている間の呼吸を塞ぐ事もあった。


 飢饉の際の切り捨て要員とされた者にとっては、
 実は「集団を離れる」が正解だ。

 正解、という表現はなるべく使いたくない私だが、
 分け前を予定されていない存在にとって、
 生き延びる手段はまず脱出から開始される。


 私は何を言いたいか。
 親や故郷など心底どうだっていい者は、
 いつの時代にもある一定数以上存在したし、

 何ら恥ではない。


 「人は一人では生きられない」
 といったおためごかしを大変によく聞くが、
 「集団の幸せのためにいなくなれ」と、
 涙ながらに繰り返し聞かされ続けた身には笑止。

 たまに顔を見に帰郷する事すら、
 心の奥底からの本音を言えば、
 集落全体に不安を抱かせる迷惑でしかない。

 「便りが無いのが良い便り」あるいは、
 「他所で元気に暮らしていれば何より」に、
 この上ない実感がこもっている。

 集団の中の一、二割に属しなかった者には、
 とても考えられない感覚だろうが、
 存在くらいは認識してもらいたい。

 あなた方が故郷の愛情に包まれ、
 親を大切に思いながら、
 暮らし続けて行けるための要員だったわけだから。


 仕事を得られない事に、
 報酬を得られない事は、
 社会側の分配法則が単に非情、
 というだけの話であり、

 生き抜くための事柄全てを「仕事」と見なせば、
 「働いていない」者など皆無に等しい。

 むしろ人の働きに頼り続けていながら、
 そこに気付かない者こそ「働いていない」と言える。
 身体も頭も心もだ。

 さはさりながら今現在の、
 周囲を見渡せばこの国内も世界中も、
 いつの間にやら私が脱け出せた集落のようではないか。

 そう感じたからこそ本日ここにこの文章を残すのだが。

 お前たちが日々憐み蔑んでいるムラ社会と、
 精神性においてほとんど違いが無いぞと、
 私は片頬だけで笑っている。

 さぁ皆さん今後をどう動く。
 かつてのやり方などもはや通用しない。
 追い出せるような外側も存在しないぞ。

 地獄は経験済みであり、
 私は予測できている。

 強いていうなら地獄をなるべく増やさないよう、
 どうにか持っていく術に日々と人生を費やしている。 

 

何かしら心に残りましたらお願いします。頂いたサポートは切実に、私と配偶者の生活費の足しになります!