見出し画像

zero waste products / 1年間ヘアゴムを買わなかった話

  最近zero wasteのプロダクトを取り扱っているwebshopでお買い物をしたので
ちょっと紹介を。

まず zero waste(ゼロウェイスト)はゴミの排出を少なくする考え方の一つで、
その中にはプラスチックを他の紙や木製、土に還る素材を使用したり、
通常使い捨てするものを使い捨てにしないように切り替えたり(代表的なものだとペットボトル、テイクアウト用のコーヒーカップ→水筒、マイボトル・カップを持ち歩くなど)、
リサイクルやリユースしたり、ゴミになるものをもらわない考え方。

画像1


プラスチックフリーはもちろん大まかにヴィーガン商品などもそういう類にはなるかなと。

今回は minimal living tokyo (https://www.instagram.com/minimalliving.tokyo/  )という日本のサイトで購入しました。

画像2

バンブーヘアブラシ、大きめの石鹸置き、メイソンジャーの蓋、ヘアゴム

今回どうしてお買い物したかったのかというと
ヘアゴムがとうとうボロボロになって
結ぶという機能を果たさなくなってきたから。

画像4


手軽にコンビニで100円くらいで買えるヘアゴムって
すぐ壊れるし、なくすし、しょっちゅうコンビニで買っていたんだけど
原材料は石油由来の原料、プラスチック由来。
大量に入ったセットを買っても、
たくさんあるからとすぐに無くしてあっという間にすぐに新しいものを買う。
身近に毎日使っているものこそ減らしたり、代替えしていく必要があると思っているので
2020年、去年の1年間を新しくヘアゴムを買うのをやめようと決意して
今まであったヘアゴムを大切に、切れたら結んでを繰り返して使っていました。

画像4


ついにだんだんとゴムの力も弱まってきたので
前々から気になっていたKOOSHOO ( https://www.kooshoo.com )にしてみました。
取り扱っているところがないのと、日本へシッピングできるところもなくて
日本へシッピングできるオーストラリアのZeroWasteStoreでカートまで入れてたのだけど送料が高すぎたので断念。

※Zero Waste Store( https://www.instagram.com/zerowastestore/ )はショップとヴィーガンカフェ/レストランが一緒になったお店。オーストラリアに旅行に行った時に行ったのだけど、こんなものまであるんだ!というアイテムもたくさんあってとても面白かった、すてきなお店です。

日本のサイトをさがしてみたら ヘアゴムを取り扱っているminimal living tokyo 
見つけたのでそこにしました。扱っている商品はなんだか Zero Waste Storeと同じものがほとんどで値段はやっぱりちょっと高めな印象。
包装の写真も写真撮るの忘れてしまったけど
とても簡易包装で無駄がなくて(途中で破けてしまったらしく郵便局の人からすみませんでしたとメッセージが添えられてた笑)、プラスチックなしで包まれていました。

日本にも探すとこんなサイトが色々あって
意識する人が増えているんだなぁと感じます。

プラスチックフリーだからたくさんまたは何度も買うのではなく
なるべく持つ物は少なく、
あるもので代用できないか考えたり、中古品を探したり、
メンテナンスして直しながら使ったり。
それでも必要なとき、買うときがきたら
気に入ったものはもちろん、
環境に配慮しているブランドやアイテムから選んでみたり、
愛着を持ってなるべく長く使えるものを少し高くても選ぶことは大切だと思います。
でも何事もバランスが一番大切なので無理のない範囲で。


真実 x



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?