見出し画像

『世界大百科事典23巻』

ヒーローが中学一年生の時に、
父が世界大百科事典23巻を購入した、
興味津々で見ようとしたら、これは父ちゃんの大事な本だからって
書斎のガラス付き本棚にしまわれた!

中学2年までは、勉強が大嫌い
こんな勉強、大人になって役に立つ事は無いと思い込んでいた、
中3の時、初めて学歴が必要と知り勉強に芽生えた

学校の先生が言う事は、前に進み過ぎてチンプンカンプンなので
友達から簡単な事を教えて貰った、

解るって面白い!そう言えば家に世界大百科事典があったなと
思い出して、本棚のガラス戸を開けると、
買って来てから、そのままの状態で2年も放置されていた、

あの付く言葉から順に23巻に分かれている
最初の一冊をカバーから外し、取り出してカバーを戻せば
無いようには見えない、これで父ちゃんに怒られない

読んでいると、興味がある事がいっぱい出て来る
当時はコピー機なんて無い、
なので、ハサミで切り取って自分のノートに張り付ける

アウシュヴィッツで行われていたユダヤ人の人体実験やら
アインシュタイン、原子爆弾の構造やジェット機が飛ぶ理論から
ミケランジェロやダビンチ、ルノワールやゴッホやピカソなどの画家
ベートーベンやバッハ、ショパンやモーツアルトなどの音楽家
ソクラテスやプラトンやアリストテレスなどの哲学者
ジュリアスシーザーやチンギス・ハーンやナポレオンなどの皇帝

画像1

高校受験の前には23巻目を終え、大学ノートも23冊になっていた、
人から与えられた勉強より、自分の為の勉強は超面白い

その後、数十年、本棚に眠る切られた百科事典は、
あけられる事は無かった((´∀`*))ヶラヶラ❤

春と秋に、北は北海道から南は沖縄まで、日本縦断テニスレッスンの旅をしています、何処かの町で逢えるのを楽しみにしています