自分の頭で考えるとは?

私はよく
自分の経験では
とか

自分の中の統計では
という言葉を使うけれど

はっきり言って
これほど信用できるデータはない。

そして発してみて
相手によっては
「こういうケースもありますよ」
という新たなデータが入ってくるので
それでまた再構築する。

それを繰り返すことで
精度を上げていく。

中には本当にとんちんかんで
恥ずかしい思いをすることもある。

その度に失敗したな、と思う。

だけど発してみないと
それも分からない。

その繰り返しで、
自分で分析する力を
身につけていくと
結構生きやすい。

自分の頭で考えるって
こういうことなんじゃないかな。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?