見出し画像

[329]幸せになるのではなく、幸せを感じること

〈前回のおさらい〉

「自分を知るとは違いを知る」
ということ。

自分とは違う部分に目を向け
その違いを認めることで
自分自身を知ることにもなるのです。

〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜

今回のテーマは
「幸せ」
です。

『幸せは、人の心の中からしか生まれてきません』
と書いてあったのは
「happy money 」(本田健 著/訳)という書籍です。

お金で幸せが買えるわけではありません。

お金があるから幸せなのではなく
お金が多いから満たさせれるのでもなく
幸せとは、その人の気の持ちようです。

では「幸せになる」とはどういうことでしょうか。

◯◯と結婚して幸せになる
とか
△△が買えたならば幸せになれる

などというように
幸せは「なる」ものとして表現されることが
多いのではないのでしょうか。

でも、ボクはこう思うのです。

幸せは「なる」ものではなく
「感じる」ものではないかな、と。

実際に、◯◯さんと結婚して幸せになるでしょうか。

△△が買えたらそれで幸せになるでしょうか。

結婚したり、買ったりという行為をすることで
幸せになるのではなく
そういうことを通じて、ご自身の気持ちが満たされるからこそ
幸せを感じることができるのではないでしょうか。

幸せとお金には、なんらかの関係性があると思うのは
ボクだけではないはずです。

でも幸せはお金では買えません。

でも幸せになるための「ツール」的なものは買えます。

ツールとは
結婚式であったり
家であったり
と、お金を支払うことで
その対価に見合うだけの、手に入れられる「何か」です。

最後は人間がその「ツール」に対して
どのような感情を持ち
どのように付き合っていくのか
により、幸せを感じられたり
感じられなかったり
また、別の違う何かしらの感情を抱いたり
するのではないかと思うのです。

お金そのものについても
同じことが言えると思います。

お金に対してどのような感情を抱き
どのような付き合い方をするのか。

それに対する正解はありません。

みなさんの心の中に、その答えは潜んでいます。

子どものうちからこのようなお話を繰り返ししているのと
していないのとでは、その子どもがこれから歩む人生において
きっと少なくはない影響が出ると思います。

同じお金の話をしているといっても
「お金がない、お金がない」
と、ことあるごとにこのようなことを
子どもに対して言っていれば
きっとその子どもはお金に対して
よい感情を抱きづらくなるのではないでしょうか。

幸せを自ら遠ざけてしまっているようにも感じます。

そうではなく、幸せを引き寄せる魔法の言葉があればいいなと
思うのです。

その魔法の言葉とは、あなたの心の中に潜んでいるかもしれません。

☆講座開催のお知らせ☆

【お金と豊かさのレッスン】

https://www.emilly-kabu.com

〜お金の正体を知る編〜
2019.11.12(火)13:00

〜豊かさを身につける編〜
2019.11.23(土)10:00


メルマガでもご覧ください!
第1号目からご購読できます。
毎日発行!お楽しみに。

子どもの“しあわせ力”向上委員会 〜教育・子育て3分間ラーニング〜
https://peraichi.com/landing_pages/view/shiawase-power
#子育て
#教育
#学校

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?