見出し画像

[300]必要でもあり、豊かに生きるためのもの

〈前回のおさらい〉

叱られることも、褒められることも
子どもにとっては親から注目されているという
ご褒美に感じています。

〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜

今回のテーマは
「必要なもの」
です。

「生きていく上で必要なものはなんですか?」

と聞かれた時に、みなさんは何と答えますか?

いろいろとある中で、ボクは

「食べ物」と「お金」と答えます。

そしてさらに言うならば、お金も食べ物も
「豊かに生きるためのもの」
でもあるなあということに気づきました。

食べものは、当然ながら
生きる上で、なくてはならないものですよね。

食べものがなければ、生命を維持することができなくなる
ということは、誰でも分かります。

ではお金はどうでしょう。

「お金がなければ生きてはいけないのか」

と問われれば、
ここは意見が別れるところかもしれませんね。

前述したように食べ物さえあれば
人間としての生命は維持できます。

そしてまた、
日本という国に生まれて社会生活を営む上では
お金もまた、なくてはならないものであるということは
理解できるかと思います。

では、前述したように、この食べ物とお金は、
さらに人間として豊かに生きるためのものである
ということはどういうことでしょうか。

食べ物については
食べ物そのものということだけではなく
「食べ方」によって豊かに生きるかどうかが
決まってくるのだと考えています。

例えば、コンビニのお弁当。

もちろんそのまま食べてもいいのですが
外ではなく、自宅で食べる場合は
おかずやご飯を一旦お皿に移して食べる
ということで、美味しさに一手間加わり
豊かな気持ちにもなれると、ボクは思います。

そして、もう1つのお金についてです。

お金そのものがある・ないではなく
お金との向き合い方で豊かになれると考えています。

「お金と仲良しになる」
とでも言えば分かりやすいでしょうか。

「お金は使うものではなく、回ってくるもの」

として捉えれば、今は手元になくとも
いずれは自分の手元に入ってくるという
「循環」という考え方です。

そう考えることで、
少しだけでも気持ちに余裕が生まれてきます。

これは、豊かに生きるということにもつながってきます。

このように、「豊かに生きる」ということについて
親から子へと伝えたり、
親と子が話し合ったりすることは
その子のこれからの人生にとって、
とても有意義なものになるのではないかと思います。

☆講座開催のお知らせ☆

親から子に伝えたい「お金」と「豊かさ」の講座
〜お金の正体を知る編〜

2019.10.14(月祝)10:30 START



メルマガでもご覧ください!
第1号目からご購読できます。
毎日発行!お楽しみに。

子どもの“しあわせ力”向上委員会 〜教育・子育て3分間ラーニング〜

#子育て
#教育
#学校

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?