見出し画像

[194]子どもの頃に好きだったことは何ですか?

今回のテーマは
「好き」
です。

子ども時代に好きだったことってみなさん覚えていますか?

遊びでも、勉強でも、何かを好きだったことは
みなさんあるはずです。

ボクのことで恐縮ですが、
小学校5、6年の頃に好きだったことの1つに
大きめの紙に自分で記事書いて新聞作ったり、
ラジオ番組作ってカセットテープに録音したり
することがありました。

しかも作るだけにとどまらず、
それらを勝手に仲の良い従姉妹に送りつけ(笑)
感想をもらって、一喜一憂していました。

それから数十年が経ち、
大学卒業後従事していた仕事は、
何度か転職はしたものの、
一貫して教育機関の広報業務でした。

つまり、印刷物を作ったり、CM作ったり、
近年は、ホームページ作ったり、
ブログ記事書いたり、
各メディアに広告出したりする仕事です。

「作って、書いて、人に伝える」
という事を仕事にしているのでした。

そして、今もなお、
こうしてメールマガジンを書いては
皆さんにお届けしています。

これから、さらに様々な展開を考えています。

苦じゃないんですよね。
こういう事をするということが。

それはやはり「好き」だからです。

あなたはいかがでしょうか。

子どもの頃から好きだったことはありますか。

そして、それを、あるいは似たようなことを
続けていますか?

好きなことこそ続けていくことができるのだと思うのです。

それは、子どもも全く同じことです。

あなたのお子さんの好きなことは何かご存知でしょうか。

案外知らない、またはこれだと思っていたことが、
実は違っていたりすることがあるとよく聞きます。

サッカーが好き、とか、絵を描くのが好きとか
目に見えることならば分かりやすいのですが、
景色を見ているのが好き、とか
頭の中で何か考え事をしているのが好き、など
聞いてみないと分からないことだと
分かりづらいかもしれませんね。

特に10歳〜15歳ぐらいの歳頃、
学年でいうと小学校5年生ぐらいから中学2年ぐらいの頃は
人生の友、といってもいいぐらいの「何か」が
見つかる可能性が高いと言われています。

親自身が常にお子さんの「好き」にアンテナを張りめぐらせ
お子さんが行きたい・やりたいと感じる道を
見つけて、信じてサポートしていきたいですね。




メルマガでもご覧ください!
第1号目からご購読できます。
毎日発行!お楽しみに。

子どもの“しあわせ力”向上委員会 〜教育・子育て3分間ラーニング〜

#子育て
#教育
#学校

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?