見出し画像

[327]自分を満たすとは自分を大切にすること

〈前回のおさらい〉

「リスク」とは、危険度ということだけではなく
チャレンジすること。

そう考えたら、避けるばかりではない
ということに気づけます。

〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜

今回のテーマは
「旅」
です。

今日は、3連休の最終日。

とはいえ、ボクは仕事で
今、新大阪行きの新幹線の中で出発を待っています。

新幹線に乗ると、それが仕事とはいえ
グッと旅気分が高まるのはボクだけでしょうか。

周りを見渡すと、
通路を挟んで向こう側の座席には
若いお母さんの膝の上に
1歳になったばかりといった感じの男の子(っぽい)が
お行儀よくちょこんと座っています。

その幼児は、自分で絵本をめくりながら読んでいます。

時々視線を感じるので、反射的にキーボードから目を離すと
クリクリした目をこちらに向けながらニコニコ笑ってくれます。

本当に可愛いんです。

この子がもう少し大きくなってから
再び新幹線に乗ったらどうなるのでしょう。

どんな反応を示すのでしょうか。

男の子ですから、乗り物が大好きになるんでしょうか。

いや、男の子だからって、
みんながみんな乗り物が好きとは限りませんね。

ボクが小さいころは
親の実家が新幹線でないと行けない場所だったので
毎年のように新幹線に乗って親の実家に帰省していました。

とてもワクワクしながら、
飽きることなく窓の景色を見ていたことを思い出します。

旅は、昔から自分を満たすことができる時間でもありました。

乗っていた新幹線が始発の駅を出発して
もうすでに何十分かが過ぎていますが
今はリラックスして、キーボードを叩いています。

傍らには朝自分で淹れたコーヒーを入れたタンブラー。

イヤホンではラジオ番組が流れています。

最高の自分の満たし方ですね。

移動すると、いいアイディアが生まれることがあるといいますが
今のところはまだ出てきていません。

でもいいのです。

こうして、自分自身が今満たされているな、と思えることが
とてもいいのです。

豊かな時間が流れています。

子どもでも大人でも、そういう時間が大切なのではないでしょうか。

大切なのは、自分自身がどんなことで満たされるのかを
知っていることだと思うのです。

そしてできれば、毎日の日常の中でも
自分自身を満たす時間をたとえ2分でもいいから
意識的に作ることだと思います。

子どもにもぜひそういう時間を作ってあげてほしいですね。

どんなことでもいいのです。

心からリラックスできる時間と空間は
自分自身を大切にすることができる時間と空間でもあるのです。

自分を満たすとは、
自分を大切にする、ということなのです。

☆講座開催のお知らせ☆

【お金と豊かさのレッスン】
https://www.emilly-kabu.com

〜お金の正体を知る編〜
2019.11.12(火)13:00

〜豊かさを身につける編〜
2019.11.23(土)10:00


メルマガでもご覧ください!
第1号目からご購読できます。
毎日発行!お楽しみに。

子どもの“しあわせ力”向上委員会 〜教育・子育て3分間ラーニング〜
https://peraichi.com/landing_pages/view/shiawase-power

#子育て
#教育
#学校

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?