最近の記事

山ヒルとの邂逅・害抗・鎧攻

こんにちは ヒル太郎です、、、違うひで太郎です。 最近自然に触れようと思い山に行く機会が増えました。 山が欲しくて、調査も兼ねて売りに出されている山に行きました。 (許可は取っていっております。) 先日、人生初めてヒルに襲われました!! 最初は服に、小さい尺取り虫みたいなのがついてると思い、 「それヒルだよ!」と言われ、初めてヒルと出会いました。 そして気付かぬうちに、ちゅーちゅーされておりました。 まったく痛みも吸血されてる感覚もなく、気付いたらナメクジがくっついて

    • シュールな小ネタメモ

      「世の中には3種類の人間がいる。 数を数えられる人間と数えられない人間だ。」 元ネタはわからないですが、昔友達が教えてくれたジョークです。 意味が分かると笑えますね! 似たようなもので 「世の中には10種類の人間がいる。 二進法を理解できる人間と、理解できない人間だ。」 もありました。 くだらないちょっと笑えるお話しもありました。 「悪の十字架」 ある教会の前で、男がドアを見て言った・・・ 「あ・・・悪の十字架!!」 ドアには張り紙がしてあり、それにはこ

      • 何に緊張してるんだぁ~

        お久しぶりです。 ひで太郎です。 人間って不思議だな~単純だな~面白いな~美しいな~黒いな~弱いな~強いな~と思ったりすることが好きなのですが、 最近感じたことについてメモしておきます~! 「緊張」についてです。 先日、人前でプレゼンする経験を積みたいという社会人10名程の方々と プレゼン練習会を行いました。 練習会といっても、それぞれ1分~5分くらいの用意してきたテーマ自由な 原稿を順番に読み、自分でフィードバックするくらいの和やかな会でした。 参加者も見知った方々

        • 想像することの大事さ

          こんにちは ひで太郎です。 昔本で読んだのか、誰かが言ってたのか、それとも自分で考えついたのか 忘れてしまいましたが、思い出したことについて書いておきます。 今、僕の目の前には、 ノートパソコンがあり、部屋にはカーテンや ウォーターサーバー、机、ホワイトボード、時計、マグカップ、 本、卓球ボール、ティッシュペーパー、エアコン、などなど 様々なものがあり、それらはすべて人間が作り出したものです。 物質的なモノやサービス的なものも含め、世の中便利なものや面白いもの、よう

        山ヒルとの邂逅・害抗・鎧攻

          勇気ある選択の上で生きる

          こんにちは 今日もひで太郎です。 大きな失敗や挫折、大きな成功や実績もなく なんとなくふわふわと生きてきた自分と思っていました。 そんな自分が、就活を始めたことに、これから社会に出て自分で仕事して、自分で稼ぎ、自分で生きていくんだと自覚し、うまくいくかも、いかないかもと、ドキドキとわくわくを胸に社会にでました。 最初は自分なりに自主的に動いてみたり、同期と関わってみたり、目の間の仕事を一生懸命やったりしました。 おかげで会社からは素直で誠実な社員だと評価をいただいたよう

          勇気ある選択の上で生きる

          かぞくについて

          こんにちは。 今日は家族などについて書いていこうと思います。 比較的幸せで円満な家庭で、 自分には家族のカルマは少ないと感じるので、とても恵まれていたと思います。 小さい頃はいろいろありましたが、今はとっても仲良く尊敬している大好きな家族です。 構成は父方の祖父母、母、父、兄、姉の家庭環境で育ちました。 祖父母は農家で自営業でした。 2人とも本当に優しく真面目で小さいころから大好きでした。 祖父が竹で弓のおもちゃを作ってくれたり、けがした鳩を介抱したり、 船で海や川に

          かぞくについて

          ひで太郎の紹介②

          紹介②ということで、引き続き書いていきまーす♪ 今回は趣味や、興味があることを書こうかなと思います! 昔から好きなことは、アニメ、ゲームなどでした。 兄がゲームが好きで、アニメは高校の時にできた友人の 影響を受けてはまりました! 記憶の中で 初めてやったゲームは、ゲームボーイのウルトラマン。 どんなにHPを削っても最後は必殺技のスペシウム光線で倒さないと BOSSが倒せない仕様。バルタン星人が強かった~! 初めて自分のお小遣いで買ったゲームは、 デュープリズムという

          ひで太郎の紹介②

          ひで太郎の紹介①

          こんにちは。 改めましてひで太郎と申します。 友人と話していて自分の過去の整理のためにnoteを書かせて頂くことになりました。 メモのような、長いつぶやきのような気持ちで書いていきます。 前回は自分の歴史とトピックを書きました。 今回は現在について、書き残します。 20代はシステムエンジニアの仕事しておりましたが、 30代からシステムエンジニアを手放して、様々な仕事をさせていただいております。 心理カウンセラー、コーチング、一般社団法人やNPO法人の立上げ、運営支援、

          ひで太郎の紹介①

          ひで太郎のノート

          ~ひで太郎~ 平成元年に静岡で生まれました。 公務員の両親。 自営業で菊農家の父方の祖父母。 年の離れた兄、少し上の姉、犬一匹。 そんな家族の一員として生まれました。 覚えている一番最初の記憶は、、、 はっきりとしたものはないですが、 保育園の時に窓越しに、祖父母のお迎えをじっと待っていた記憶です。 寂しかったんだと思います! ・保育園の記憶は薄め  トピック:祖父母の車にあった黒飴、高所から側溝へダイブ、母の足猫 ・小学校時代、あまのじゃくな感じでゆるく過ごす  ト

          ひで太郎のノート