見出し画像

山ヒルとの邂逅・害抗・鎧攻

こんにちは

ヒル太郎です、、、違うひで太郎です。

最近自然に触れようと思い山に行く機会が増えました。
山が欲しくて、調査も兼ねて売りに出されている山に行きました。
(許可は取っていっております。)

先日、人生初めてヒルに襲われました!!
最初は服に、小さい尺取り虫みたいなのがついてると思い、
「それヒルだよ!」と言われ、初めてヒルと出会いました。
そして気付かぬうちに、ちゅーちゅーされておりました。

まったく痛みも吸血されてる感覚もなく、気付いたらナメクジがくっついてるような感覚でした。
ヒルジンというものを出してるらしく、しばらく血が固まらずたらたらと
出血しており、3週間くらい経ちましたが少し跡がまだ残っております。
(6週間くらいで消えるらしいです)

毒はないらしく、見た目が少し、やや、だいぶ、かなり、気持ち悪いので
あまり人気ではないようです。(個人的には見慣れてくると蚊がいるなくらいの感覚でした。)

ゲームとかでテレビで見たものは、ふっくらとしたイメージがありましたが、血を吸う前のヒルは、細長く、びよ~んと伸びて靴を登ってくるので、
想像と違って驚きました。

2回目の山見学は、ヒル特化で武器と防具をしていったところ余裕でした!
武器は木酢液と割りばし!
防具は塩バンド!
(湿らしたバンドを両足に巻き、塩を塗ったもの。塩の代わりに木酢液を染み込ませるのも効果抜群でした。)
木酢液はにおいが取れにくいので注意です。(燻製っぽいにおいです)

塩バンドのおかげでバンドより上にヒルは上ってきませんでした!
ヒルを見つけたら木酢液で先を湿らした割りばし捕獲し、木酢液に入れる。

水場の近くに多く、
振動や二酸化炭素や音?などに反応するらしく、
最後尾の人が狙われやすいそうです。

昼は捕殺した分減るらしいので、最後尾にポジション取りして、こつこつスライムを倒す感覚山を登りました。
よく見るとぴよ~んと頭を伸ばしているので、歩きながらの発見は簡単でした。というかめっちゃいました。10歩歩いたら靴についてるくらいの感覚。

吸血したヒルは駆除することが推奨されてるらしいです。
一匹で100匹生むらしいです・・・

たくさんいるエリアには実験で消石灰を蒔きました。
すぐには死にませんでしたがしばらくしたらミイラのように・・・効果ありです!!

本格的に山がゲットできたら、消石灰でバリアを張って
小川沿いに、コツコツ木酢液スプレーを散布したら簡単に駆除できるんでは!!

とにかく山楽しみ~(^o^)/




この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?