見出し画像

映画『枯葉』をみたら”スタイル”について考えていた

映画『枯葉』をみた。良い時間だった。
感想とか考察とか、考えること自体もはや無粋だ。

こういう気持ちになってしまう映画は他にもある。

例えば、ニコラス・ウィンディング・レフンの『ドライヴ』、クエンティン・タランティーノの『パルプフィクション』、ポール・トーマス・アンダーソン『リコリスピザ』など。

物語自体に強い主張がなく、何気ない感じで、映画としては比較的、特別なことが起こらないところが共通点だと僕は思っている。

そして、もう一つの共通点は、物語よりも”撮り方”で、面白さを出している映画、ということだ。

何年か前、こういった映画を”スタイルの映画”と呼ぶことを知った。
映画『ドライヴ』の解説動画でライムスター歌丸がそう言っていたからだ。
(この解説動画は面白くて、思い出しては何回も見ている)

最近観た、『aftersun』もスタイルの映画だ。
(と、言いつつしっかり考察をしてしまった)

僕は、映画も好きだけど、小説も好きで、小説だと、僕の好きな保坂和志の書く小説は、同じように”スタイルの小説”だと感じる。あとは、チャールズ・ブコウスキーの『パルプ』なんかにもスタイルをビンビンに感じる。

そして、僕は映画も小説も好きだけど、音楽も好きで、音楽だと、ミッシェルガンエレファント、中村一義、ゆらゆら帝国などからもその雰囲気を感じる。

と、ここまで書いて、

「それぞれどんなアーティストにも、そのアーティストなりのスタイルはあるんだから、なんか基準がよくわからない」

というツッコミが入ることは必定で、実際のところ、僕が感じているスタイルというものが、スタイルと呼ぶべきものなのか、はたまた別のバイブスなのか、その辺りは正直なところよくわからない。冷静に考えれば、客観的な基準があるわけもなく、めちゃくちゃ主観的な振り分けを行なっているはずなので、そもそもあまり共感を求めて書いていない。

なので、スタイルについては、一旦置いておくとして、
『枯葉』について言えば、驚くほど、言えることがない映画だと思った。
ただ、これは理想系でもあるな、と思った。うまく言えないけど。

単に中身がない、ということではなく、中身を必要としないくらいのスタイルを持っているということか、じゃあ中身とは何か?

おそらく、ここで言う中身とは、大袈裟な演出だったり、派手なバトルシーンだったり、わかりやすくて共感を誘うメッセージ性だったり、納得感のある飲み込みやすい要素のことなんじゃないかと思う。

そういうものがあれば、作品やなんかを、割と簡単にこういったところが良かった、みたいに喋ることがしやすいんじゃないかとも思う。

『枯葉』には、そういった要素をほとんど見出すことができなかった。
面白かったところもたくさんあったけど、それは文章でその面白さを書くことができない。

言葉で代わりに要約して表せないようなものが、つまりスタイル、と言うことなんだろうか。うーん、わからない。







この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?