見出し画像

理想の組織づくり -ミーティングを効果的に!-

こんにちは。
スクラムヒューマンパワー代表 日原 達仁です。

私の記事を読んでいただいて、ありがとうございます。

私の強み、コンピタンスは、チームづくりです。
スクラムヒューマンパワーを法人化した理由のひとつに、
チームでゴールを目指したいと思ったことが上げられます。

幼少期は、狭い部屋で5人暮らしでした。
隠し事をしたくてもできる環境ではなく、両親の監視のもと、
悪さをしても直ぐにみつかり、がつんと怒られました 笑。
現代のようにスマホや携帯はありませんので、
電話で友人と話していても、会話は家族に筒抜けです。

父親も仕事を終えるとまっすぐ帰宅し、
週末のお休みは家の片づけや畑仕事でした。
嫌でも家族と関わる時間が多く、
家族一人ひとりの存在感が大きかったです。
頑固おやじ、口煩いお袋のもとで、不安感など感じることなく、
初年時代を過ごしました。
お袋は財務省も兼ねていたので、無駄遣いも厳しく管理されていました。
これを家族経営と言います。

同じように、スポーツや地域も経営なんです。
経営の「経」は経糸(縦糸)、糸で繋がっているんです。

理想の組織をつくるためには、リーダーは組織を経営し、
マネジメントすることが望ましいんです。
ありがたいことに、スクラムヒューマンパワーで
仕事をしたいと思ってくれる方から、次々と問い合わせを頂きます。
スクラムは一人ひとりの英知の統合です。

絆と経糸を結び、それぞれがチームとして横の糸を繋いでいきます。
組織には明確なルールと、円滑な対話が必要です。
次世代に対応し、今はSNSで様々なやり取りができますが、
それだけでは不十分です。円を作り、一人ひとりが
意見を言えるミーティングがチームを形成します。

画像1

余談ですが、事務所のミーティングデスクは円卓です。
円卓では会議がスムーズに進むといわれています!

社会人ラグビー監督時代も、
チームミーティングやリーダーミーティングなど、
ミーティングを積極的に導入しました。
スクラムヒューマンパワーでも、週1回全体でミーティングをします。
東海地域、関西地域、都内と、各地にメンバーがいますので、
zoomを使ってオンラインミーティングです。
ついつい私の話が長くなってしまうのですが、
全てのメンバーが発言できるように会話を廻します。

画像2

こちらはラグビーリーダーミーティング時の様子。
円卓で、皆が積極的に発言していました。

理想の組織づくりで大切なことは、
「ミーティングを効果的に進めること」です。
スクラムヒューマンパワーが採用している
「Oneteam ミーティング」では、すでに高い効果を発揮しています。

次回、最高のミーティングについてお話しいたします!


サポートいただけたら幸いです。 よりよい学びや情報をお届けするために使わせていただきます。