マガジンのカバー画像

農活倶楽部の様子がわかるマガジン

32
2021年9月からスタートした農活倶楽部。 作業ではなく『育むこと』を真ん中に。 のびのび生き生きワイワイと、いのちに栄養を与えるような時間を過ごす場所です。
運営しているクリエイター

#いのちをつくるごはん

【開催レポート】第2弾*自分を生きるスイッチが入っちゃう!自然農法特別授業

今年は自然農法家でありねじねじ考案者である三浦伸章さんを埼玉へお呼びして開催した 自分を…

【農活倶楽部*活動記録】ダイヤモンド◆畝にします!

記録が全く残せていないまま秋になってしまいましたがw 夏は夏で活動しておりました。 暑く…

【開催レポート】第1弾*自分を生きるスイッチが入っちゃう!自然農法特別授業

ヘッダーの写真は 片付けしていた時に出た雲。 ねじねじ雲(笑) 6月25日(土)に開催されたこち…

【農活倶楽部*活動記録】固定種の夏野菜を育てる✾食べる✾そして次世代へ繋ぐ✾

みなさんが手に入れているナスって、棘ありますか? 固定種のナスって 棘がすごいンです。 …

【農活倶楽部*活動記録】サンドイッチパーティしちゃおう!

5月も終わりが近づき、ご近所の畑ではナスやピーマンの苗が植えられているのを見かけます。 …

ポンコツでもいいんだな。(農活倶楽部番外編)

農活倶楽部のお茶会を開催しました。 お茶会というより、わたしが先日岐阜県のみたから庵で学…

【農活倶楽部*活動記録】タケノコ堀りをしました!

掘れた、掘れた! その場で火を炊いて茹でちゃおう お昼は…タケノコごはん!? さて。みんなお弁当持ってきたけど〜、、、「タケノコごはん食べたい人!」「はい!」「え?食べられるの?」 ということで、 米と油揚げ買ってきてちょ!! 塩しかないけど、ま、いっか。 よーし!羽釜でタケノコごはん、炊くぞー! 農活倶楽部、いいなぁ。 土曜日は9ファミリー、日曜は3ファミリー。部員の半分以上が参加したタケノコ掘りイベント。島田のお母さん、息子さんのご協力の元、大盛況大成功で終

【農活倶楽部*活動記録】種撒きシーズンです

前回の活動で畝立てをガッツリしました。 油かすを撒いて2週間から3週間おくと、、、 なんと…

【農活倶楽部*活動記録】春ですよ、春!

育苗は全くうまくいっていませんが(前回も書いたw)種直播きの野菜の準備は進めなくちゃなり…

【農活倶楽部*活動記録】育苗はうまくいっていないけれどそれでも楽しみはある。

育苗がスタートして10日が経ちました。一向に発芽する様子がありません。そりゃそうです。朝行…

【農活倶楽部*活動記録】いよいよ育苗!育む、をしていくよ。

1月23日。思いっきり曇り空。車を降りるとめちゃくちゃ寒い。 今日は体を動かすようなことは…

さぁ!今年の畑も始まるぞ。

やっとこさ、作付け計画を作成し終わりました。 今年は農活倶楽部が始まったのもあるので、す…

【農活倶楽部*活動記録】そこに焚火があるのなら

お借りしている畑へ続く道には竹林があります。竹って次から次へとニョキニョキ生えてくるので…

【農活倶楽部*活動記録】力を合わせてエンヤコラ!

12月も半ばをすぎて埼玉県もだいぶ寒さが身にしみるようになってきました。霜柱もすごいです。 今日はわたしの固定種の師匠から堆肥を譲ってもらってソレを軽トラで畑まで運びこむ、という日。軽トラで取りに行くチームと、畑で穴を掘るチームに分かれて朝がスタートしました。 軽トラチームの堆肥。 穴掘りチームはひたすら掘る。 子どもはお遊びタイム! 何が一番大変だったって、軽トラのタイヤがぬかるみにハマりまくったこと!笑 みんなで必死に押したから写真なんてないんだけどw 霜が降