マガジンのカバー画像

農活倶楽部の様子がわかるマガジン

32
2021年9月からスタートした農活倶楽部。 作業ではなく『育むこと』を真ん中に。 のびのび生き生きワイワイと、いのちに栄養を与えるような時間を過ごす場所です。
運営しているクリエイター

#農業

【開催レポート】自然栽培実践学習会(4月28日)

だいぶ温かくなってきました。 畑はもう種採りの季節です。 昨年に続き 今年も畑に埋めたトロ…

【農活倶楽部*活動記録】2022年畑納め

『「畑納め」なんて言葉、はじめて聞いたの』 とメンバーに言われました。 たぶん、そんな言葉…

【開催レポート】自然栽培実践学習会*記念すべき第1回!

このレポートを書いているのはなんと12月です。しかも学習会の2回目が終わってからというw だ…

【農活倶楽部*活動記録】固定種の夏野菜を育てる✾食べる✾そして次世代へ繋ぐ✾

みなさんが手に入れているナスって、棘ありますか? 固定種のナスって 棘がすごいンです。 …

ポンコツでもいいんだな。(農活倶楽部番外編)

農活倶楽部のお茶会を開催しました。 お茶会というより、わたしが先日岐阜県のみたから庵で学…

【農活倶楽部*活動記録】タケノコ堀りをしました!

掘れた、掘れた! その場で火を炊いて茹でちゃおう お昼は…タケノコごはん!? さて。みん…

【農活倶楽部*活動記録】豊かだなぁ〜

岐阜から帰ってきて1週間。すっかり春めいた畑に20人近いメンバーが集まりました。 こんな出来事があったわたしは「畑へ行ってからやることを決めよう」と思って足を運びました。 実は来週、タケノコ堀りをやることにしたんです。だったら来週はそれを楽しむだけにして、今日は20人も集まったんだから一氣に種播きしよう!と全畝をチェックしながら、発芽の足りないところに追加で播種したり、新しく種を撒いたりしました。 子ども達には「タンポポ摘み競争!」と課して畑の雑草とりをお願いし(笑)

【農活倶楽部*活動記録】種撒きシーズンです

前回の活動で畝立てをガッツリしました。 油かすを撒いて2週間から3週間おくと、、、 なんと…

【農活倶楽部*活動記録】育苗はうまくいっていないけれどそれでも楽しみはある。

育苗がスタートして10日が経ちました。一向に発芽する様子がありません。そりゃそうです。朝行…

【農活倶楽部*活動記録】いよいよ育苗!育む、をしていくよ。

1月23日。思いっきり曇り空。車を降りるとめちゃくちゃ寒い。 今日は体を動かすようなことは…

さぁ!今年の畑も始まるぞ。

やっとこさ、作付け計画を作成し終わりました。 今年は農活倶楽部が始まったのもあるので、す…

【農活倶楽部*活動記録】そこに焚火があるのなら

お借りしている畑へ続く道には竹林があります。竹って次から次へとニョキニョキ生えてくるので…

【農活倶楽部*活動記録】力を合わせてエンヤコラ!

12月も半ばをすぎて埼玉県もだいぶ寒さが身にしみるようになってきました。霜柱もすごいです。…

【農活倶楽部*活動記録】種に寄り添う

風は強いがよい天氣!今日も農活倶楽部だ! スコーーーンと抜けるような空!あの世と繋がってそう!笑 さて、ちょっとぶりの畑にメンバーさんと足を運んでみると、まず目についたのが麦! みんなで列をつくって踏んで撒いた麦が…しっかり曲がってた!笑笑 みんなで一列になって踏んだからしっかり生えたけど、まぁ、きれいに曲がったねw それもご愛敬。 そしてですね、わたし三浦伸章さん率いるみたからさんなんですけどね。 昨日オンラインの講座がありまして、ニンニクの植え付けについての話