見出し画像

【暇人33号のミニ四駆】地元のメガドンキにミニ四駆コースができたぞ!!【その1】

その2はこちら

どうも。暇人33号です。

皆さんは、ミニ四駆をご存知でしょうか?ミニ四駆とは、乾電池と玩具用のモーターで走らせる、「世界最小のモータースポーツ」と言われています。

なんと、誕生してから今年で40年だそうです。筆者より歴史が長いのですね😳!今まで数度のブームがあり、今はどうなのかはわかりませんが、もうすっかり文化として定着した感があるホビーだと思います。簡単なように見えて奥が深いものですから、何度もブームになるのもわかる気がします。

筆者とミニ四駆

筆者がメインマシンにしていた、サイクロンマグナム。当時同級生でミニ四駆をやっていない男子は一人もいないレベルで人気でした。

筆者は1994年から1999年ごろまでの第二次ブーム世代で、よく当時の友達と遊んでいたものです。そして、現在はというと、3年くらい前に再び夢中になったのですが、仕事や自宅が工作がしづらい環境なのもあり、なかなかマシンを走らせることができていない状態です。しかし、筆者のミニ四駆熱は何故か冷めることはありませんでした。

いつか再び走らせたい。だけど、筆者の地元で気軽に走らせる事ができるコースがありません。自分でコースを買って走らせようにも、結構高いんですよねアレ。

「当サイトは、Amazon.co.jpを宣伝しリンクすることによってサイトが紹介料を獲得できる手段を提供することを目的に設定されたアフィリエイトプログラムである、Amazonアソシエイト・プログラムの参加者です。」

「これを買おう」となるとワンパターンで退屈になってしまうので、他にも色々な別売りのセクションを買い足さなきゃならないし、コースを展開したら場所を取るし…。片付けるのも大変だし…。うーんどうしたものか…。

筆者は時たまメガドンキに寄り、食料品の買い物がてら、2階のいろんなものがゴチャゴチャしたコーナー巡りをするのが好きなのですが、その時に素晴らしいものに出会いました。ゲーミングコーナーでキーボードの打鍵感を楽しんでる時に、あるものが目に入りました。

…ん?

ミニ四駆のコースがあるぅぅぅぅぅぅぅぅぅぅぅ!!!!

なんと、ミニ四駆のコースがあるではありませんか!

そして、興奮するあまり先週つぶやきで、地元のメガドンキにミニ四駆コースができた旨の投稿をしました。しかしその時は、興奮しすぎてコースの撮影を忘れてしまいました。

本日、丁度仕事終わりにブロッコリーをきらしていることを思い出したので、ブロッコリー購入ついでに行って撮影して参りました。

場所は帯広市の「Megaドン・キホーテ西帯広店」の2階にあります。

今回は暇人33号のミニ四駆シリーズ第一弾の投稿でございます。

テーマは「とりあえずコースの写真を撮ってみた」です。

宜しければご覧ください。

コースの写真をあらゆる視点から

サムネイルにもしました、ほぼ全体を撮った写真です。全体的にタミヤのマークやミニ四駆の旗、そしてドンペン君など、かなりコーナーの演出の気合が入っていますね!

コースは2種類あり、3レーンコースと、2レーンコースがあります。写真中央よりやや上のところにある2台のマシンは、無料で走らせる事ができます。マシンを持っていなくても楽しめます。

コースの下には、ミニ四駆のマシンが。もちろん購入することが出来ます。写真奥には、GUP(グレードアップパーツ、ミニ四駆の性能に変化をもたらすパーツです)販売コーナーです。

2レーンコースは隠れて見えませんね。どこにあるのでしょうか?

お次は、↓

反対側から撮った写真。2レーンコースは、こちらにあるのでした。家庭用の2レーンコースをつなぎ合わせた感じですね。

お次がこちら。↓

スタートにはマシンを走らせる向きを示す矢印(おそらく事故防止のためと思われます)と、スマホのタイムラップアプリ用のスマホ台が。かつては、タミヤが販売していたラップタイマーがタイム計測に必須なものとしてコースには必ずあったものですが、今はスマホアプリで出来てしまうんですよね。隔世の感があります…。

お次が、現在のミニ四駆コースにおいて完全にトレンドとなった、スロープを撮影したもの。↓

ジャンプ後のストレートの長さを考えると、ダッシュ系モーターではノーブレーキではきつそうですね。チューン系モーターで走らせるのが無難なのかも。

写真2枚目の奥の方には、ジャンプ台も見えますね。コースの規模はそれほど大きくはないですけど、その中でもレーサーを楽しませようというコースの作り手の創意工夫が感じられますね。きっと、このコースを設営した方はミニ四駆が結構好きなのかも。

最後に、こちら。↓

ホワイトボードには、かるい注意書きが。実は、GUP販売コーナーの左隣に、2人分の作業台があり、そこでセッティング作業を行うことも可能なんです!作業台にはコンセントもあり、ミニ四駆用の電池を充電することもできます(充電器は各自持参)。至れり尽くせりですね〜。

最後に

如何でしたでしょうか?

現在、筆者は暇を縫ってニューマシンの構想中です。好きなシャーシがスーパーFMなんですけど、特性上素ではあまり速くないシャーシなので、作り込むのに時間がかかるんですよね。ちなみに、過去に筆者が走らせていたマシンがこちら。もちろん、スーパーFMシャーシです。

次回以降は、そんなスーパーFMシャーシがどんなものなのかについてご紹介したり、ニューマシンの構想や製作。実際にコースで走らせてみた感想など投稿していきたいと思います。

最後まで読んでいただき、ありがとうございました。

宜しければスキ、フォローもお願いいたします。

それでは、今日はこの辺で。

また会いましょう🤗。

その2はこちら

この記事が参加している募集

やってみた

よろしければ、サポートをお願いいたします!筆者のブログをより良くするためだけに使わせていただきます!