マガジンのカバー画像

保育や支援の質を高めよう!

21
保育園・幼稚園・児童館・児童養護施設・放課後等デイサービス… など子どもの福祉にかかわる施設で勤務している人へ 放デイの管理者を2施設行った経験から 職員研修になるヒントを届けら… もっと読む
運営しているクリエイター

記事一覧

保育園にはいじめはありますか?

保育園には いじめ はありますか?  そんなことを聞かれたことがある。入園前の見学会であ…

ヒミズ
2年前
8

連絡帳ってどう書いてる?〜内容編〜

 連絡帳のお悩み、なかなか解消されない方も多くいるようです。前回は書き方をざっくりとお伝…

ヒミズ
2年前
8

【スケジュール作りのヒント】練習には様々な方法があります。

 子どもと関わる方は特に、生活面や学習面での様々な「習得」に対する支援をしているかと思わ…

ヒミズ
2年前
1

ヤングケアラーを見つけたときに出来ること

 ヤングケアラーという言葉が少しずつ、知られて来ました。 ご存知ない方もいると思うので、…

ヒミズ
2年前
15

保育や福祉についての情報収集はどこでしている?

 保育や福祉についての情報収集はどこで行っているか。情報といっても、生活を支える支援職だ…

ヒミズ
3年前
17

一方的にならない面談・家庭訪問

 いよいよ新学期が目の前に。新しい生徒を迎えるということは、新しい保護者との関係も生まれ…

ヒミズ
3年前
2

田中康雄先生の講演にいってきました。

2015年10月はこころのそだちのクリニック むすびめ の院長 田中康雄先生の講演を聞いてきました。 テーマは「ADHD 心理的な応援について」です。 とても興味深い内容でまだまだ聞いていたかったな、と思ったのが率直な意見でした。田中先生は事例を交えて面白くお話してくれるのであっという間に時間が過ぎます。 むすびめクリニックでは困ってる子、困っている親に対して 「診断」をつけるためのものではなく 今困っていることは何で、 それに対して何をしていくべきかを考えるべき と

【保育室・教室に!】集団スケジュールについて

なかなか見通しを持てずに教室の移動が難しかったり 「終わり」と「始まり」を受け入れられず…

ヒミズ
4年前
2

「黒い皮膚、白い仮面」と日常

 NHKの100分de名著で現在放送されている、黒い皮膚・白い仮面。 2020年5月、アメリカで…

ヒミズ
3年前
2

教育から考育へ

教育の教と言う字の右側は「のぶん」または「ぼくづくり」といいます。ぼくづくりは「ぼくっ…

ヒミズ
3年前
5

コンプレックスがあるから執着する

ある職員Aが「集団に参加しない子ってなんなんですかね」と言った。急にどうしたのかと思い…

ヒミズ
3年前
4

NHKすくすく子育ては超大人向け教育番組です。

 すくすく子育て というNHK(Eテレ)で放映されている番組をよく見ます。子育てに関する悩み…

ヒミズ
4年前
13

面談や懇談会って誰のためだっけ?

個人懇談 家族支援の面談 支援計画制作、振り返りの面談 保護者の方と話す面談って、むずかし…

ヒミズ
3年前
6

言葉が出ないという困り感を考える

言葉がなかなか出ない子という困り感から、支援を求める方がいます。 言葉が出ないという一例に、様々な背景や要因が隠れているのでアセスメントも支援方法も様々です。 1.聞く機能に困難が生じている赤ちゃんは胎児の状態から聞くという機能を使うことができます。そのため、お腹に向かって話しかけるなどの様子はそれを踏まえたものと考えます。 また、お母さんの心音を聞いて育っているので砂嵐の音を聞くと泣き止む等の実証もされていますよね。 しかし、中には聞く機能に困難が生じて音に耳を傾けること