見出し画像

転職日記。適性検査が最悪な結果だったので逐一突っ込む③

 どうも。数年間見つかっていなかったゆたんぽをやっとベッド下から見つけてご満悦な、ひらりんです!

 この前の土日に書いていた適性検査に突っ込む記事の続きを今回はお送りします!今回は「基礎的な職場場面での社会性」についてです。初回記事が気になる方は以下へ~。

 

基礎的な職場場面での社会性を表す画像

 そもそも「基礎的な職場場面」ってなんだよと思うし、場面での社会性っていうフレーズにも少し違和感がありますね。何が基礎で何が基礎じゃないんだろうか……
 なんて言っていても仕方が無いので、一項目ずつ突っ込んでいきましょう!一々画像に戻るのは見づらそうなので、それぞれの性質の後ろに数字を書いておきますね。

 積極性(49)→なんとも微妙な数値。好きなことはどんどんやっていきたいと思うものの、引っ込み思案なところも多いため、客観的に見たら低い方なのかなぁ。とはいえ、Youtubeで英文法を学ぶ配信(ひらりんの一緒に英語を学ぶ!ゲーム実況 - YouTube)をやってみたり、デジタル人材育成支援事業を受講してみたりなどはしていますけれども。
 協調性(40)→ひ、ひくい……個人的には多くの人の意見を聞いたり、協力してやろうと思うタイプだとは思っています。ほかの人が苦しんでいるようであれば話を聞いたり、手伝ってあげたりしますし。多様性って言葉も好きだしなぁ。
 責任感(32)→社会人にあるまじき数値の低さです。任された仕事であれば最後までこなせるとは思いますが、自分でやろうと思ったことは投げ出しがちな気がします。ゲーム制作しかり、ツール制作しかり。最近転職についても悩んでいて、投げ出しそうだしいけませんね。やらないと誰かが困ることであればしっかり取り組めるとは思います。
 自己信頼性(47)→自分の力は全然信じられないタイプなのですが、意外とそこまで低くはありません。転職活動含め何事も自分を信頼出来ればうまくいくだろうになと思うことがあります。特に私の場合面接に落ちる以前に、面接への応募ができないという気持ちが大きいですから。
 指導性(56)→少し高めですが、ここもあまり納得がいっていないです。人に教えたりするのは好きですが、リーダーはあまり向いていないような……メンバーの不安をキャッチアップして、そこを改善したりするような活動には興味がありますけどね。一応はサークルの代表や、大学祭実行委員会の事務局長をやっていましたが、向いていそうな気はあまりしません。
 共感性(50)→不安に思う人の心を楽にしてあげたいと思ったり、人の表情や言動から状態を把握しようとするタイプだとは思いますがちょうど真ん中。結局どう感じるかって人それぞれでそのバックグラウンドにまで踏み入ったり共感するのは難しいよなぁとは思うので、そういったところが数値を低くさせる要因かなとは思います。完全に理解するだなんてそれこそ思い上がり。
 感情安定性(41)→本当はもっと低くてもいいんじゃないかというくらい低い気がします。上がったり下がったり激しそうです。上がっているときであれば自分が万能のように思えたりもしますが、そうでないときの無能感が……常に自信をもって生きられたらいいのにな。
 従順性(39)→まぁ、そうなのかなぁという低い数値。言われたことをすぐに受け入れられずにムッとしてしまうことはあるし、反論してしまうこともあるなと。叱られると気分も落ちるし、ほめて伸びるタイプって周りに吹聴していった方がいいのかなと思っています。
 自主性(62)→従順性と相反するところがあるような数値ですよね。自分のやり方で仕事をするから、怒られるのが嫌なのかなという気もします。何かに行き詰まったら、自分で方法を見つけて仕事ができるタイプなのかなとは思います。
 モラトリアム傾向(70)→当然の高さ。noteをご覧いただければわかるとおり、人生に対してかなり悩みがあります。こういう人を雇うメリット企業にあるんだろうかと思えてきます。デメリットしかないような。この数値と共感性がどちらも高ければキャリアコンサルタントとか向いていそうな気はするのですけどね。

 さて、特に自己信頼性については悩ましいところがあり、面接で聞かれることが多いであろう強み、長所について事前に準備しなきゃとふとした時に考えようとしているのですが、どうもうまくいきません……
 一応職務経歴書の自己PRの部分では、3つ用意しているのでそれをそのまま暗記するとか、あと一個くらい用意するとかでも十分でしょうか。そもそも、職務経歴書に書いてあるのだから違う質問をして私への理解を深めてほしいなとは思ってしまいますが……
 そもそも履歴書や、職務経歴書を詳しく書いているのに面接で何を見る必要があるのでしょうね。実際の人柄、喋り方、動き方、そういうものは見ないとわからないのかなとは思いますが、本当にそれに合った質問を面接官はできているでしょうか?
 そういう意味では書類がしっかりできていれば、高度なことを聞く必要はあまりないように思えてきますね。当意即妙に答えられるかでも問わない限り。

 書類で見る部分、面接で見る部分、それぞれをしっかりとらえて表現できれば選考は通りそう。と思えば気は楽になりそうな気もしますが、やはりあまり挑戦できる気がしませんね……
 なんだかひたすらもやもやしてばかり。とりあえずで挑んでも玉砕していきそうでならないけれど、皆さんはどうやって乗り越えていくものでしょうか?ただ何もなせないまま日々が過ぎていくのが怖いなと思いながら、それにあらがうすべを知らない、ひらりんでした!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?