見出し画像

音声コンテンツの未来(10のメリット)

はるままです。今日は、主婦が考える音声コンテンツの楽しみ方や可能性についてまとめました。メリットを10個も思いついてしまったので長いです。

インスタの次は、音声のSNSがくると思う
Voicyやstand.FMをはじめとした音声配信型のSNS。
本を朗読してくれるAudibleのようなサービス。

私は(主婦目線で俯瞰して)次のSNSブームは音声だろうなと思っています。というか、私の中ではもうとっくに音声ブームがきているのですが、ママ友に「今朝のVoicyで聞いたんだけどさ」と話を振っても、残念ながらまだ「ぼいしいって何」と返されてしまう感じです。

名称未設定-10

15才の娘はTikTok、11才の息子はYoutubeに夢中。ママ友はInstagramかブログ。夫はTwitterを時々見ている程度です。(音声にハマっている世代はどこなの)(早くみんなここまできて)


音声配信型SNS、10のメリット

音声配信コンテンツの良いところを 完全主婦目線 で集めました。完全主婦目線、わたし目線なので。視聴維持率が高いとかそういう話ではありません、もっと家事育児よりの話。

1、時間を奪われない

昨今のミニマリストブーム。モノだけでなく時間の使い方についても、きちんと向き合って取捨選択している人が増えてきています。そんな中、手や目を奪われないコンテンツは時代に合っていると思うし、移動中や作業中にちょっと "ながら聞き" する人は確実に増えていくと思います。(私も家事をしながら聞いています)

2、気軽に誰でも声を残せる

配信する側も音声ならとても簡単。画像や動画編集のスキルもいらず、配信したい時にその場でちょっと喋ることが可能なので、時と場所を選びません。個人の声が音声アルバムのように残っていくのも面白いなと思っています。

名称未設定-10

3、話し上手な日本人が増える?

我が家には受験生の娘がいるのですが、受験項目にスピーチや集団面接を設ける学校が増えています。「伝える能力」が問われる時代だと塾の先生も言っていました。人見知りを直すには 何度も人前で話すこと が1番手っ取り早いと個人的には思います。音声配信に挑戦することで、引っ込み思案な日本人もディベート上手になるかもしれませんね。

4、映え中毒にならずに済む

何にでも「映え」を気にする人をバエ中というそうです。(娘に聞いた)美味しいモノを食べても可愛いモノを見ても、自分の姿でさえも加工アプリで盛りまくる人々。これだけカメラの機能が発達した今、時代を逆光しているようにも思えますが…、音声なら変に飾る必要がありません。

名称未設定-10

5、トラブルになりにくい

他人の写真を勝手に撮って勝手に載せる、みたいな肖像権トラブルにはなりにくそうだなと思います。顔出しをせずに発信できるので匿名性は保たれ、なおかつ身近な人には誰の声だか分かりやすいというのも特徴的で、例えば思春期の子どもたちにありがちな「掲示板に匿名で悪口を書かれた!」みたいなトラブルにもなりにくそうです。

6、活字の苦手な子でも本が読める

子どもたちの活字離れが嘆かれていますが、開き直ってAmazonのAudibleに音読してもらっても良いんじゃないかなと思います。要は「本ってこんなに色んな情報が得られるんだ!」という面白さが伝われば良いので。

同じ理由で、色んな作家さんの生声が聞けるチャンネルもオススメで、書籍を手に取るきっかけになるだろうなと思います。

7、絵本の読み聞かせにも使える

前提として、小さな子への絵本の読み聞かせは、音声だけでなく絵があった方が良いと思います。でも例えば、プロの朗読音声を学校や図書館で流すとか、ママが読み聞かせの練習をするのにAudibleを聞くとか、そういう使い方は良いですよね。

今はコロナで朗読会や読み聞かせは全面中止なのですが、音声配信の素材をうまく使って、子どもたちが絵本に触れ合える機会を作れたら良いなと思います。

8、好きな人を身近に感じられる

画像や動画に比べて、音声というのは発信者と受信者の距離が近い媒体です。イヤホンで聞いていると、まるで耳元でささやかれているように感じたりもします。(え、キモい?笑)

私もStand.FMで「はるままトーク」というチャンネルを持っているのですが、コロナで少し疎遠になった人や、近所の子どもたちも「はるままの声が聞けておもしろい」と言ってくれています。
▶︎Stand.FM[はるままの10分トーク]

9、子どもたちからゲームを取り上げなくて済む

これはメリットかどうか意見が分かれると思うのですが、私は子どもからゲームを無理に取り上げるべきではないと考えています。子どもの好きなモノに興味を持つことは、教育上とても大切だと思うからです。

流行のゲームを体験してみると、毎日コツコツやる作業ゲームが多いことが分かります。毎日起動してボーナスのコインをもらって、たまっているライフを消化してキャラを育てていく、というようなゲームです。

たぶん無心で全く頭を使わずできる作業なので、「ゲームをするならバックグラウンド再生で英単語chを聞きながらね」とか(露骨に勉強すぎるかな?笑)そんな親子の妥協点が見つかりそうだなと思いました。

画像4

10、知り得なかった情報が得られる

最後のメリット、これに尽きます。
文字検索がしにくいのはデメリットにも思えますが、他のSNSでは知り得なかった情報が偶然得られることがけっこうあります。

例えば、好きな作家さんのVoicyを聞いてみたら意外な趣味の話をされていたとか、色んなチャンネルを流し聞きしていたら偶然良い人に出会えたとか、音声ならではのポロリ情報が面白いこともあります。配信側がしっかり作品として作り混んでいない 抜け感?が音声配信の魅力だと思います。

他のチャンネルと競って独自性を追求して…と荒々しく運営しなくても、ただ喋っているだけで個性が出る。そこが音声配信の良さなのかもしれませんね。

整理収納アドバイザー はるまま


私もstand.fmで、ゆるーいラク家事配信をしています。昔「早く起きた朝は」というテレビ番組があったのですが(松居直美さんや貴理子さんが出ていた、ひたすらオバさんの雑談を聞くだけの番組w)そんな感じを目指してます。https://stand.fm/channels/6061ea58be8d4428b97095a9


この記事が参加している募集

コンテンツ会議

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?