はるまま

家事が得意なパート主婦、中3小6姉弟の母、42才 ■ 整理収納アドバイザー1級 ■ …

はるまま

家事が得意なパート主婦、中3小6姉弟の母、42才 ■ 整理収納アドバイザー1級 ■ 整理収納教育士 ■ 育児カウンセラー ■ 企業内整理収納マネージャー

マガジン

最近の記事

自己紹介×片付け屋×写真屋

はじめまして、はるままと申します。 東京都在住の42歳、 小6の息子と中3の娘がいます。(思春期 vs 更年期) 整理収納アドバイザーと写真屋を兼業しています。 2足のワラジで頑張る2児の母、夫と長男長女の4人家族です。 整理収納アドバイザーの仕事について6年前、整理収納アドバイザー1級を所得。 現在は、主に片付けコンサルやセミナーの仕事をしています。 その他の保有資格 ◉整理収納教育士(子ども・親子向けのお片付け) ◉企業内整理収納マネージャー(職場や店舗の整理・効率

    • 読書感想文の攻略法 ②書き方

      夏休みの宿題に苦しむ、子どもたちに向けて。 前回の記事▼ 読書感想文の攻略法 ①本の選び方 からどうぞ。 我が子に確認したところ、小6の息子は800字以上、中3の娘には2000字程度、作文の宿題が出ているそうです。なかなかの文章量。真っ白な原稿用紙を前に途方にくれている子も多そうだなと想像できます。 まず、定番の型を知る前回も紹介した 小麦こむぎ子 さんのツイートから。 昔は「作文は起承転結で書く」と教えられましたが、現在の 定番の型 は以下の通り。低学年の子どもや、作

      • 読書感想文の攻略法 ①本の選び方

        いきなりですが、今朝の私のツイートから。 心を揺さぶられるような一冊に出会った時、人はその感動を忘れないようにメモしたり、人に話したりしたくなるものです。それが感想文。 つまり「何を読んで感想文を書こうかな〜」ではなく、何冊か読んでみてビビッときた本について書く、が正解だと思うのです。面白かった!という衝動のままに書いた方が、読み手(学校の先生)にも刺さります。 読書感想文は子どもの敵?今朝本屋に寄った時、息子(小6)と同じ年くらいの男児たちが売り場を眺めながらボヤいて

        • 収納はアクション数が命

          整理収納アドバイザーやミニマリストなど、片付けのプロは必ず持っている「アクション数」という考え方について解説します。 整理収納の基礎  1、整理=いるモノといらないモノを分けること  2、収納=いるモノに帰るべき家(定位置)を与えること アクション数とは アクション数というのは、取り出すまでの動作の回数のことです。 例えば、クローゼットに帽子がしまってあるとします。そして、その帽子が後生大事にフタ付きの箱に入れられて、ちょっと高い位置(押し入れでいう天袋)に収納されてい

        自己紹介×片付け屋×写真屋

        マガジン

        • 読書感想文
          2本
        • 1分で読める片付けコーチング
          5本
        • 雑談回
          1本
        • はるままSNS戦略室
          2本

        記事

          LAWSONにハマる15の夏

          15才の長女(今日から夏休み)を観察していて、若者とSNSの関わり方って面白いなと思ったのと、その向こうに見えたコンビニ戦略について書き綴ってみます。 Twitterで話題の 「ローソンラムネもち」ことの始まりは、ローソンのラムネもち。昨年あたりは地球グミが爆発的な人気でしたが(TiktokやYouTubeのASMR動画でバズった)海外商品なので若い子たちには入手しにくかったようで、どこで買えるの〜というツイートが殺到していました。(偽物も出回っていた) そこですかさず、

          LAWSONにハマる15の夏

          音声コンテンツの未来(10のメリット)

          はるままです。今日は、主婦が考える音声コンテンツの楽しみ方や可能性についてまとめました。メリットを10個も思いついてしまったので長いです。 インスタの次は、音声のSNSがくると思う Voicyやstand.FMをはじめとした音声配信型のSNS。 本を朗読してくれるAudibleのようなサービス。 私は(主婦目線で俯瞰して)次のSNSブームは音声だろうなと思っています。というか、私の中ではもうとっくに音声ブームがきているのですが、ママ友に「今朝のVoicyで聞いたんだけどさ

          音声コンテンツの未来(10のメリット)

          ムダ買いは罪か

          こんにちは、整理収納アドバイザーのはるままです。 昨日、Twitterにこんな質問を頂きました。 質問をくれたのは、15才の女の子です。 買ってみたけど肌に合わないコスメってどうしたら良いですか?捨てるのがもったいなくて。。。 あるよねー、若い頃はコスメジプシーになって、あれもこれも試してみたくなること。なんて、自身の少女時代に思いを馳せながら答えを考えました。 もちろん「使わないモノは捨てる」が模範解答だとは思いますが、それができないからこうして質問を下さっているわ

          ムダ買いは罪か

          [note]見出し画像を整える

          最近(やっと)noteの記事整理を始めました。 とにかく毎日更新をしようと意気込んで、むやみやたらと書きなぐっては、"連続投稿おめでとうバッジ" をもらってほくそ笑んでいたのですが(noteあるある、笑) 何日連続で投稿しようと、読まれないものは読まれません。内容の善し悪しではなく、とにかく初見の印象が大切なんだなということが分かってきました。 ビッグネームな作家さんと違って、まだ何者でもない者は「当たり前のことをしていても手に取ってもらうことすらできない」のです。

          [note]見出し画像を整える

          DaiGoさんから7つの質問

          メンタリストDaigoさんの著書「人生を思い通りに操る 片付けの心理法則」より、モノが勝手に減っていく7つの質問という章を抜粋します。 注)このブログは、整理収納アドバイザーである私の個人的解釈を含めた読書感想文です。DaiGoさんの解説は書籍をご覧ください。(図解版が分かりやすくてオススメです) DaiGoさんの7つの質問は、大きく3つに分類されます。 1、使っていないモノをあぶり出す質問「いったん捨てたとして買い直すか?」 「誰かが買ってくれるとしたら売るか?」

          DaiGoさんから7つの質問

          ウタマロさまにひれ伏すな

          お気に入りは、自分の頭で考えよう。 トレンドで買わない、ノリで買わない、映えなくて良し。 思いきって告白します。 実は私…ウタマロ苦手なんです。 ごめんなさいごめんなさい、主婦の皆さま石を投げないでください。 人気商品が自分にとっても最高だとは限らないウタマロというのは、発売から60年以上もの間、巷の主婦に愛され続けている超ロングセラーの洗濯石けんのことです。 ▼ 最近スプレータイプも出て、SNSでも大人気 私はウタマロ特有のフレッシュハーブの香りがどうも苦手なので

          ウタマロさまにひれ伏すな

          ”暮らしの脂肪”を削ぎ落とす

          体のダイエットも、モノのダイエットも同じ。 一気にやったらリバウンドする。 コツコツ続けて生活習慣を変えれば、もう太らない。 第○次かは分かりませんが、ミニマリストブームですね。有名人や芸能人がこぞって片付けの話をしたり、整理収納アドバイザーがYouTubeや音声コンテンツに参入したりと、ミニマリスト界隈も何だかざわついております。 ▼ 天下の中田学長、YouTubeでミニマリスト講義(安定の面白さ) ▼ ときめく片付けのこんまりさん、ラジオに参入(癒しボイス!)

          ”暮らしの脂肪”を削ぎ落とす

          我が家の七夕2021

          以前どこかに書いたことがあったと思いますが、我が家は近所の子どもたちが集うミニ児童館のような家です。 そんな我が家の七夕🎋  ワイワイとみんなで飾りを作って、願いごとの短冊を書きました。   子どもたちの願いごとはやっぱり、 「コロナ早く終わってほしい」 「マスクはずしたい」 「修学旅行いけますように」 この類のものが多かったです。 そりゃそうだよね‥ 小さい頃から友達と仲良くしましょうと言われてきたのに、今や大人の指示が180度逆転。 「友達と近づくな

          我が家の七夕2021

          ミニマリストなのに、印鑑を10本も持っている話

          ミニマリストとは、モノ捨て人である。間違ってはいないけれど、これはミニマリストの本質とはちょっと違っています。 ミニマリストとは何でもかんでも捨てる人のことではなく、本当に自分に必要なモノを取捨選択して、極限まで削ぎ落として暮らしている人 のことをミニマリストといいます。 私も、そこまで突き詰めていないとは言え、ミニマリストの予備軍ミニミニマリストです。(ややこしい‥笑) 20着のワードローブ私のクローゼットにある洋服は上が10着、下が10着。一年を通して20着前後の服

          ミニマリストなのに、印鑑を10本も持っている話

          ライン公式アカウントというアプリが便利すぎて感動した話

          整理収納アドバイザーの井上ヒロです。 モノだけでなく面倒なコトも断捨離していこうと日々推奨している私ですが、最近新しく取り入れて良かったモノ(コト)があったのでひとつ共有します。 それはライン公式アカウントというアプリです。これを小学校の役員活動に取り入れたら便利すぎてビックリした‥、という話です。(興味のない方はスルーでどうぞ) 町内会やPTA活動にオススメオフィシャルアカウントと言っても、誰でも無料で使えるアプリ。企業や店舗だけでなく、個人でも利用されている方はたく

          ライン公式アカウントというアプリが便利すぎて感動した話

          リセットしやすいキッチン収納のコツ

          おはようございます、今日はリセットしやすいキッチン収納のコツというテーマでお送りします。 元に戻しやすい収納を目指そう家事をしている限り、24時間いつもキレイな状態にしておくことはできません。目指すべきは "きれいなキッチン" ではなく "リセットしやすいキッチン" です。 使い終わったあとに片付けやすい状態にしてあれば、一時的に散らかっても苦になりません。 おもちゃ収納やクローゼット収納の時と全く同じ内容なので「井上さんまた同じこと言ってるわ」 と思われてしまいそうで

          リセットしやすいキッチン収納のコツ

          私がキッチンにお客さまを入れたくない理由

          それこそ、コロナ前の話にはなりますが。 我が家は近所と仲が良く、頻繁にたくさんの人を招いてホームパーティーをする家でした。 (大人と子ども、合わせて20人くらいで食事をする事が一番多かった)  その度に少し迷うのは、お客さん(友達)にキッチンの作業を手伝ってもらうかどうかです。結論から言うと、私はあまり人をキッチンに入れたくない派なんです。 私のテリトリーに入らないで?人によっては、台所はパーソナルスペースだから他人を入れたくないとか、調理器具を色々触られるの嫌だと思

          私がキッチンにお客さまを入れたくない理由