見出し画像

「現実世界の物」と「概念の物」

ーーーーーーーー
2023・2・9
絵について
「現実世界の物」と「概念の物」
ーーーーーーーー

チョコレートはおいしいではなくエネルギー補給の為に食べるヒロです(疲れた時の糖分に)


僕らはたぶん、概念で世界を認識しているんじゃないかと思います。どういうことかというと、現実世界にあるもの、物理的に存在しているものがあるとして、でもそれらに名前をつけてひとつひとつのものとして認識しているのは人間だけです。

例えば人間の体は手と頭と足などの部位にわかれていますが、部位にわけているのは人間の概念で、物理的に存在しているのはひとつの個体で、体の部分では切り離されていません。でも僕らは体を分けて考えることができます。


この「概念」と「事実」の違いを認識しておくのは絵を描いたり表現して誰かに伝える時にすごく大事だと考えています。そういったことについて参考の絵を見ながら共有できたらと思います!


▼見たままで描くには訓練が必要。この間違いは多い

例えばこういった絵があります。この絵の人物の頭の部分を見てみてください。

ここから先は

1,546字 / 1画像

「絵について」と「仕事について」の記事を週2回お届けします。 ///////////// 日本では社会に出てから自分の好きなことを学び直す…

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?