見出し画像

4/5&4/12アロマヨガ 「オレンジの香り」

毎週、ヨガのクラスで使ったブレンドアロマをイラストで図解し、紹介しています。

やっと寒さの戻りもなく、天気も安定して過ごしやすい季節となりました。穏やかな昼下がりは、リストラティブヨガで心と身体を休め、心地よい時間を過ごしましょう。

シンプルなシャヴァーサナ(しかばねのポーズ)で床に横たわる時、背中の下に畳んだブランケットがあるだけで一段と深くくつろげます。

心と身体は、支えを受け止めると、緊張が緩んでリラックスします。

優雅でおおらかな香りもまた、私たちを丸ごと受け止め、見えない支えとなって心と身体の緊張を解放します。

オレンジの精油は、明るさと高揚感をもたらします。そして、オレンジは一度にたくさんの実をつけるため、「多産、豊穣、富の象徴」とされ、ベルサイユ宮殿にもオレンジ園があるそうです。

今回は、オレンジ精油のブレンドを2種類、提案いたします。

**************************

「夜明け」「The Dawn of a New Era」

香りが長く続く温かみのあるブレンドとなりました。カモミール精油の薬のような匂いに苦手な人も見られますが、オレンジなど柑橘系の精油とブレンドすると、エレガントな香りに変化します。個人的な感想ですが、カモミールの意外性のある調和力に神秘的な魅力を感じています。

●それぞれの精油

「オレンジ」・・・柑橘系、トップノート
・強壮作用、抗鬱作用
・精神高揚作用
・鎮静作用
・不眠症の改善
・健胃作用、消化促進作用
・デオドラント効果

「カモミール」・・・フローラル系、ミドルノート
・花言葉は「逆境に耐える」
・鎮静作用、抗炎症作用
・不眠症改善

「松、パイン」・・・ウッド系、ミドルノート
・殺菌消毒作用、抗感染作用
・呼吸器系のトラブルを改善
・空気清浄作用
・血行促進作用

「白樺、バーチ」・・・ウッド系、ミドルノート
・殺菌消毒作用
・浄血作用
・利尿作用、腎臓を強化
・関節炎、筋肉痛を緩和
・頭皮、育毛促進作用

「サンダルウッド」・・・オリエンタル系、ベースノート
・鎮静効果
・免疫系強壮作用
・抗感染作用
・ヨガや瞑想に向く香り

**************************

「Elegant Afternoon」

久々の自信作。クラスの皆さんから「美しく優雅な香り」と感想をいただきました。「プチグレン」の落ち着いた雰囲気と「オレンジ」の明るさが、大人の午後のリラックスタイムにとてもよく合うと思います。

●それぞれの精油

「オレンジ」・・・上記参照

「プチグレン」・・・ウッド系、ミドルノート
・インド、ヒマラヤ原産、「ビターオレンジ」。日本では「ダイダイ」のこと。
・精油はビターオレンジの葉と小枝、熟す前の実から抽出
・プチグレンは、「小さい穀物」「小さい実」の意味
・ウッディな香りとフローラルな香り
・鎮静作用
・高揚作用
・安眠効果
・皮膚強壮作用

「カルダモン」・・・スパイス系、ミドルノート
・温かくスパイシーで甘さのある香り
・アーユルヴェーダでは生薬
・血行促進
・健胃作用
・神経強壮作用、リラックス効果

「イランイラン」・・・フローラル系、ミドルノート
・フィリピン原産バンレイシ科の花
・言葉の意味は「花の中の花」
・エキゾチックで官能的なフローラルな香り
・鎮静作用、血圧効果作用、過呼吸を改善し、深呼吸を促す。
・抗鬱作用、熟睡を促す。
・精神高揚作用
・女性ホルモン調整作用、子宮強壮作用
・皮脂バランス調整作用

「サンダルウッド」・・・上記参照


*************************************

●精油ブレンドのための手引き
精油は下の図のように7つのグループに分類します。


ブレンドの基本ルールは2つ
①精油は1つより2つ以上をブレンドすると香りはマイルドになる。
②精油は同じグループ内、または隣り合うグループの精油はなじみやすい。

********************

アロマヨガ @ヨガプラス自由が丘
毎週金曜日13:15〜14:15
「ヨガとアロマで健やかな毎日を」

https://www.yoga-plus.jp/studioInfo/sp_jiyugaoka.php


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?