見出し画像

ヤドカリ放浪記2011~土佐編~

5月2日
AM6:51
道の駅かわうその里すさき

お隣の大型キャンカーがガタゴトと出発準備をしている音で起こされた高知の朝
外に出ると結構賑やかで野菜を早くも売り始めてるやる気満々の青果部に釣られてつい物色
青果部の癖におにぎりセットが美味しそうだったけどグッと我慢
昼飯に備えて、道の駅を出発するのであった
AM9:21
いの町 紙の博物館

ヒョウリクエストスポット
和紙の歴史が分かり、紙漉き体験も出来る有料施設♪
奮発しました
また和紙のちぎり絵の作品展、山野草展も同時開催されており、一時間ほど楽しむ
ヒョウは和紙で作った葉書を五枚購入
楽しんだみたいです♡
AM10:29
蘇鶴温泉

俺の四国で一番お気に入りの温泉♪
十時から開いているはずなのに…
あれ!?
鍵が掛かってる(´・ω・`)?
電話をかけてみると十二時からだと…
きまぐれ営業ですか…
仕方ないので先を急ぐ
AM11:13
高知城

日本100名城にも選定されている現存十二天守の一つ
初代土佐藩主山内一豊とその妻千代が礎を築いた土佐二十四万石の歴史ある名城である
と、言っても移動中に車内から観ただけです
昨日の宇和島城に続いて、今日も城をスルーします
何か問題でも(´・ω・`)?
AM11:25
帯屋町商店街

一時間100円と格安の駐車場を見付けて、そこに停める
そしてテクテクと目的地を目指し歩いたアーケード
特に目を奪われる様な物はなかった
しかしこのアーケードのマスコットキャラクターのエスちゃんとピーちゃん…
アンパンマンの作者の方がデザインしてるのですが、ブサイクなキャラでヒョウも「残念…」と漏らすw
AM11:31
ひろめ市場

約六十の屋台が所狭しと営んでいる活気ある市場
と言うよりフードコート
鰹のたたきは勿論餃子・インド料理・鮪料理・麺類等の店が揃う
そして酒類を扱う店も…
(´;ω;`)ブワッ
グルっと市場内を周り店を吟味し、俺達は龍馬茶屋にて、お約束の鰹たたき定食と塩カツオ定食を注文

他店より安いから半分諦めていたか何のなんの
そこそこボリュームあって充分美味しかったよ♪
食後は土産物屋を物色し、市場を後にする
PM0:26
高知城

今度は徒歩で入口付近まで近付き見学
記念撮影をする
そして次の目的地を目指し、再びアーケードの中を突き進む
PM0:45
はりまや橋

高知と言ったらここでしょ
日本三大ガッカリ名所の一つw
でもガッカリと分かっていながら訪れるのは名所なる由縁なのであろう
バッチリ記念撮影をして、はりまや橋商店街を歩いてると「ガッカリ名所でごめん」って顔出しパネルに書いてあったw
分かってるじゃん(≧m≦)
そしてUターンする形で、はりまや橋公園を抜ける
PM0:54
からくり時計

よさこい節・高知市歌の演奏後に四季に応じて変わる曲が演奏されるからくり時計
暫し時間があるので土佐電鉄前で桃太郎電鉄を遊ぶヒョウ
すっかりハマってますww
そして十三時…
からくり時計がカラクリ始めました
高知城・よさこい祭り・桂浜・はりまや橋と続々出てきて八分間楽しませてくれます
でも八分間って案外長く、途中で観るのを辞めたのはここだけの話w
PM1:25
高知駅
紙の博物館で購入した葉書を本当ならば龍馬郵便局で限定スタンプを押して貰う予定だったヒョウだが、投函しないと記念スタンプを押して貰えないと知り急遽高知駅の記念スタンプを押す為に訪問
ただそれだけ
PM1:30
とさてらす
駅前にある観光案内所
でも案外楽しめる案内所♪
特に龍馬衣装を無料で試着させてくれ記念撮影も無料と言う太っ腹
俺達にぴったりなスポットですw
PM2:21
黒潮ライン
高知市街を堪能した後は黒潮ラインに出て、土佐湾沿いをドライブ
広がる海原を眺め快走する
PM2:35
国民宿舎桂浜

前日、温泉に入らなかったので近場で一番安い施設にて入浴
入浴料570円も取る癖に浴場は十人程しか浸かれぬ広さ…
しかも循環で人工温泉ときたもんだ…
570円の価値がまったくありません
なので湯上がり後に駐車場にヤドカリを停めたまま桂浜に向かい駐車場代を浮かします♪
PM3:23
坂本龍馬像

龍馬ブーム、今だに衰えず
巨大な像の横に龍馬の顔の高さまで登り、記念撮影が出来る櫓が建ってある
う~む…折角の龍馬像が凛と立つ景観が台無しだ
土佐藩名物・アイスクリンを食べながら龍馬像を観続ける
逆光で眩しかったけど…
PM3:36
土佐闘犬センター


とは言っても観覧は高いので一階の売店で実況放送を聞きながら売店を物色
同じエリアの他の売店では土佐闘犬一刀彫なる郷土工芸品の実演販売をしていた
しかし彫り師の方が若い若い
ちゃんと工芸を後世に残そうと引き継がれているんですな
PM3:49
桂浜

ちょこっとだけ砂浜に出て、竜王岬をバックに記念撮影しただけで水族館横にあるマリンストアに入り、物色
そして敷地外からオットセイを観る
そしてゲージに閉じ込められたカモメにアヒルにキジを観る…
鳥のいる水族館って一体…?
桂浜一帯を三十分ほど楽しみ今宵の寝床へ向かう
PM4:34
マルナカ赤岡店
途中、街中に入ったので最後の食料調達場所と思い立ち寄る
すると国産八女もち豚がグラム78円と格安
奮発しちゃう♪
二日続けて豚しゃぶだぁ~♡
PM5:07
道の駅やす

海水浴場ヤ・シィパークに併設している道の駅
地元の若者も集うちょっと煩い道の駅
既にP泊していた夫婦があまりの煩さに他の道の駅に行ってしまった程だw
俺達は特に気にせずヒョウは相変わらず桃鉄を、俺は一杯呑みつつ、ケータイいじいじする♪
しばらくしてヤドカリのパクり車、ラ・クーン登場w
でも交流は無く、夕食の豚しゃぶを食べる
マッタリと食べる緩やかな時間
食後、ちょっと酔っ払ったのか疲れたのか凄く眠くなったので早々と眠る俺
ヒョウはやっぱり桃鉄で夜を過ごしていた四国三日目

この記事が参加している募集

ご当地グルメ

至福の温泉

よろしければサポートよろしくおねがいいたします クリエイターとしての活動費にしたいと思います