JR東日本の定期外利用が多い駅調べてみた

こんばんは!
WelfieLinkの冨田です。

先日は、Linkに何を投稿するかという話題で書きましたが、今回は全くそれとは関係なく、ただ個人的に気になって調べてみたものを提示できればと思います!

いつもの駅の定期外利用と定期利用

皆さんにとっての自宅や学校、勤務先の最寄り駅を思い浮かべてみてください。どのくらいの人数がその駅を使っているかは分からなくても、利用者が多いか少ないかのおおよその感覚は皆さんお持ちだと思います。

では、定期で利用している人が多そうですか?定期外で利用している人が多そうですか?

オフィス街(東京で言えば新橋や大手町など)は定期利用が多そうな気がするけど、自宅の最寄駅とかはどうでしょうか?

ということで今回はJR東日本が提供している各駅の乗車人員データと株式会社コードプラスの提供する駅データ.jpより、定期外利用者と駅座標の数字を使って少し遊んでみました。

全体像と地図プロット

左の図は、定期外利用者/合計利用者をy軸に、合計利用者をx軸(対数軸)にとってプロットしたもの。色の変化はy軸に応じています。
右の図は、定期外利用者/合計利用者を左の図で示した色の変化とともに、地図座標上にプロットしたものです。

画像2

左の図におけるy軸の値が1に近づけば近づくほど、定期利用者が少なく、定期外利用者が多い駅ということになります。

左の図を見ると、合計利用者が多くなるとyの値が0.4あたりに収束していくようです。一方、合計利用者が少ない駅ではyの値は0から1まで幅広く分布しています。

右の図では首都圏を除くと新潟や仙台と言った大きな地方都市周辺は若干色が濃くなっているものの、それ以外はまばらに濃い点と薄い点が点在しているような状態です。

首都圏が非常に見にくいので少し拡大してみます。

画像2

明らかに色が濃い部分がわかりますね笑

成田空港の2駅と奥多摩、鎌倉、舞浜、外房線の浜金谷、そして小海線の甲斐大泉や清里、野辺山、信越本線の横川と行ったところが目立っています。

顕著に目立つこれらの駅はいずれも観光客が多く訪れる駅であり、通勤通学よりも観光客が多く利用していることがわかります。

あなたの最寄り駅は?

さああなたの最寄り駅やその周辺の駅はどうだったでしょうか。
あんまりよく見えなかったという方は、駅名は書いてありませんが、全体像・首都圏拡大・定期外利用者/全体利用者の図のPDF版を以下より購入できますので、よかったらどうぞ!(再配布などはご自由に!ただし第三者に提供する場合は無償が条件です!)

Twitterとnoteのフォローお願いします!

ここから先は

196字

¥ 100

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?