小西弘晃/理学療法士/摂食嚥下

医療と介護分野で脳卒中の方を治せる理学療法士を目指すコニヤンです👍得意分野は、脳卒中・…

小西弘晃/理学療法士/摂食嚥下

医療と介護分野で脳卒中の方を治せる理学療法士を目指すコニヤンです👍得意分野は、脳卒中・摂食嚥下♪ 嚥下障害に苦しむ患者様をもう一度口から食べるを実現できるように奮闘中です✨詳細はコチラから→https://linktr.ee/koniyan

マガジン

  • 嚥下オンラインセミナー

  • 摂食嚥下アシスタントレポート

    嚥下障害を治せるセラピストになる為に、継続してアシスタント勉強会を開催しています( ^ω^ ) 自分達のチームがどのような内容を学び・継続して臨床に向かっているのかをレポートにまとめています👍2021年のテーマは、『嚥下×姿勢』『嚥下×呼吸』で継続的に活動しているので、是非ご覧ください!!!

最近の記事

  • 固定された記事

呼吸&嚥下コース 呼吸・嚥下機能向上に繋がる頭頸部と肩甲帯の評価・治療について

皆さん、いつもnoteをご覧になって頂きありがとうございます👍  この度、基礎知識から臨床での評価・治療アプローチまで考えられるように呼吸&嚥下4回コースの開催しております(^ ^)   今回は、11月30日(火)に第4回コースで呼吸&嚥下機能向上に繋がる頭頸部と肩甲帯の評価・治療アプローチへの参加希望が多数ありましたので、当日セミナー参加できるようにさせていただきました!復習用動画もついてますので、何回も見て復習しながら、臨床活かしてもらえれば幸いです。 <セミナー内容

有料
3,980
    • 基礎から臨床まで学ぶ食事介助3回コース

       この度、基礎から臨床まで学ぶ食事介助コースの開催を延期する運びとなりました。

      有料
      9,800
      • 基礎から学ぶ姿勢&嚥下4回コース

        皆さん、いつもnoteをご覧になって頂きありがとうございます👍    今年度も好評につき、2022年9月27日(火)より基礎知識から臨床での評価・治療アプローチまで考えられるように姿勢&嚥下4回コースを開催することになりました(^ ^)   皆さんは高齢者嚥下障害の方を担当した時に、食事前のシーティングやポジショニングに介入することは多くありませんか?    実際の臨床場面では、姿勢の障害が嚥下機能に影響しているのか?どの部位が影響が大きいのかを優先順位・部位別に評価・治

        有料
        9,800
        • 摂食・嚥下チームアシスタントレポートVol.15 「舌と嚥下」〜基礎編〜 

          はじめに摂食嚥下チームアシスタントレポートにお越しいただき誠にありがとうございます。 前回までは『姿勢と嚥下』の関係についてお話ししてきました。今回からは、『舌と嚥下』という新しい分野の内容をお伝えしていきます!みなさまは臨床で嚥下障害のある方の舌を評価していますか?なぜ舌を評価する必要があるのでしょうか?嚥下と舌はどのような関係があり、どのように評価していくことができるのかをお話ししていきます。 6月21日からは基礎から臨床まで学ぶ舌&嚥下3回コースを開催予定です!   

        • 固定された記事

        呼吸&嚥下コース 呼吸・嚥下機能向上に繋がる頭頸部と肩…

        マガジン

        • 嚥下オンラインセミナー
          12本
        • 摂食嚥下アシスタントレポート
          14本

        記事

          基礎から臨床まで学ぶ舌&嚥下3回コース

           皆さん、いつも投稿をご覧になって頂きありがとうございます。高齢者嚥下障害を専門に活動しております小西(コニヤン)です!  今年度も嚥下障害の方を治せるセラピストを育成するために、   ①舌&嚥下コース   ②食事介助コース   ③呼吸&嚥下コース   ④姿勢&嚥下コース              の4つのコースを開催します。  今回は、基礎から臨床まで学ぶ舌&嚥下コースの紹介をさせて頂きます。 【セミナー内容】   皆さんは、口腔内残渣・送り込み障害・嚥下反射遅延・

          有料
          9,800

          基礎から臨床まで学ぶ舌&嚥下3回コース

          基礎から学ぶ姿勢・嚥下コース④  〜解剖・運動から学べる肩甲骨・頭頸部編〜

          皆さん、いつもnoteをご覧になって頂きありがとうございます👍  この度、基礎知識から臨床での評価・治療アプローチまで考えられるように姿勢&嚥下4回コースの開催しております(^ ^)   今回は、3月22日(火)に第4回コースで姿勢&嚥下機能向上に繋がる肩骨帯・頭頸部の評価・治療アプローチへの参加希望が多数ありましたので、当日セミナー参加できるようにさせていただきました!復習用動画もついてますので、何回も見て復習しながら、臨床活かしてもらえれば幸いです。 【姿勢・嚥下コー

          有料
          3,980

          基礎から学ぶ姿勢・嚥下コース④  〜解剖・運動から学べ…

          基礎から学ぶ姿勢・嚥下コース③  〜解剖・運動から学べる骨盤・胸郭(腹圧)編〜

          皆さん、いつもnoteをご覧になって頂きありがとうございます👍  この度、基礎知識から臨床での評価・治療アプローチまで考えられるように姿勢&嚥下4回コースの開催しております(^ ^)   今回は、3月8日(火)に第3回コースで姿勢&嚥下機能向上に繋がる骨盤・胸郭(腹圧)の評価・治療アプローチへの参加希望が多数ありましたので、当日セミナー参加できるようにさせていただきました!復習用動画もついてますので、何回も見て復習しながら、臨床活かしてもらえれば幸いです。 【姿勢・嚥下コ

          有料
          3,980

          基礎から学ぶ姿勢・嚥下コース③  〜解剖・運動から学べ…

          基礎から学ぶ姿勢・嚥下コース②  〜解剖・運動から学べる股関節・骨盤編〜

          皆さん、いつもnoteをご覧になって頂きありがとうございます👍  この度、基礎知識から臨床での評価・治療アプローチまで考えられるように姿勢&嚥下4回コースの開催しております(^ ^)   今回は、2月22日(火)に第2回コースで姿勢&嚥下機能向上に繋がる股関節・骨盤の評価・治療アプローチへの参加希望が多数ありましたので、当日セミナー参加できるようにさせていただきました!復習用動画もついてますので、何回も見て復習しながら、臨床活かしてもらえれば幸いです。 【セミナー内容】

          有料
          3,980

          基礎から学ぶ姿勢・嚥下コース②  〜解剖・運動から学べ…

          摂食・嚥下チームアシスタントレポートVol.14 「姿勢と嚥下」〜基礎編〜 頭頸部

          はじめに 明けましておめでとうございます!2022年新たな年になりましたね。 皆さまにとって摂食嚥下障害の患者さまの治療に活きる内容にしていけるよう尽力して参ります。新年も摂食嚥下チームアシスタントレポートをどうぞよろしくお願い致します! 前回は、肩甲骨と胸郭でした。肩甲骨が動くことで、どのように胸郭が変化するか?重心と支持基底面の関係性とそれに伴う筋緊張の変化が起こるかをみていきました。そのために肩甲骨の触診から運動学、評価までの視点をお伝えしました。 前回のレポート

          有料
          500

          摂食・嚥下チームアシスタントレポートVol.14 「姿勢と嚥…

          摂食・嚥下チームアシスタントレポートVol.13 「姿勢と嚥下」〜基礎編〜 肩甲骨と胸郭のみかた

          はじめに  摂食嚥下チームアシスタントレポートにお越しいただき誠にありがとうございます。 前回は、食事姿勢である前傾座位になるための土台として、重心と床反力(Th7あたりと足首の関係性)をみながら骨盤と股関節の運動連鎖で腹圧を上げていく視点をお伝えしました。キーワードは「運動連鎖」「腹圧」でした。 今回は、肩甲骨と胸郭です。肩甲骨が動くことで、どのように胸郭が変化するか?重心と支持基底面の関係性とそれに伴う筋緊張の変化が起こるかをみていきましょう。そのために肩甲骨の触診から運

          有料
          500

          摂食・嚥下チームアシスタントレポートVol.13 「姿勢と嚥…

          「姿勢と嚥下」〜基礎編〜骨盤と股関節のみかた②立ち上がり

          はじめに 摂食嚥下チームアシスタントレポートにお越しいただき誠にありがとうございます。前回は骨盤の前後傾の解剖学的なイメージと動かし方、股関節の内外旋の評価についてお話しました。食事姿勢である前傾座位になるための土台として、骨盤前傾・股関節屈曲になり足底に荷重をのせていく中で、支持基底面と重心を変えながら筋緊張の変化を意識して評価していくことが大切だというお話でした。今回は、それを加味して重心と床反力をみながら骨盤や股関節を連動して動かしていくことで骨盤底筋群を賦活させていき

          有料
          500

          「姿勢と嚥下」〜基礎編〜骨盤と股関節のみかた②立ち上が…

          呼吸&嚥下コース 呼吸・嚥下機能向上に繋がる胸郭と肩甲帯の評価・治療について

           皆さん、いつもnoteをご覧になって頂きありがとうございます👍  この度、基礎知識から臨床での評価・治療アプローチまで考えられるように呼吸&嚥下4回コースの開催しております(^ ^)   今回は、10月26日(火)に第3回コースで呼吸&嚥下機能向上に繋がる胸郭と肩甲帯の評価・治療アプローチへの参加希望が多数ありましたので、当日セミナー参加できるようにさせていただきました!復習用動画もついてますので、何回も見て復習しながら、臨床活かしてもらえれば幸いです。 <セミナー内容

          有料
          3,980

          呼吸&嚥下コース 呼吸・嚥下機能向上に繋がる胸郭と肩甲…

          摂食・嚥下チームアシスタントレポートVol.11 「姿勢と嚥下」〜基礎編〜骨盤と股関節のみかた 座位での重心移動

          はじめに 摂食嚥下チームアシスタントレポートにお越しいただき誠にありがとうございます。前回は姿勢と嚥下の繋がりを評価できるために基礎編として立位での姿勢のみかたをお伝えしました。姿勢には筋緊張の評価が必要です。見るべきポイントは、重心・支持基底面・床反力の関係性とアライメント評価でしたね。臨床場面では重心と支持基底面の関係を変化させるとどのように筋緊張やアライメントが変化するかを常に感じていくことが大切です。今回は座位姿勢での骨盤と股関節をみていきます。  現在、私たちアシ

          有料
          500

          摂食・嚥下チームアシスタントレポートVol.11 「姿勢と嚥…

          摂食・嚥下チームアシスタントレポートVol.10 「姿勢と嚥下」 基礎編 〜姿勢のみかた〜

          はじめに 摂食嚥下チームアシスタントレポートにお越しいただき誠にありがとうございます。 前回のブログは『呼吸と嚥下』における「後頭下筋群」についてお伝えしました。今回から『姿勢と嚥下』という新たなテーマでお伝えしていきます。その第1回目は「姿勢&嚥下基礎・姿勢のみかた」になります。姿勢が変化すると、重心位置も変化します。重心位置が変化すると、筋緊張も変化します。嚥下関連筋もその例外ではなく、よりスムーズな嚥下を促すために姿勢への介入は重要だと考えます。そこで今回は重心位置の変

          有料
          500

          摂食・嚥下チームアシスタントレポートVol.10 「姿勢と嚥…

          基礎から臨床まで学ぶ姿勢と嚥下4回コース

          皆さん、いつもnoteをご覧になって頂きありがとうございます👍  この度、2022年1月25日(火)より基礎知識から臨床での評価・治療アプローチまで考えられるように姿勢&嚥下4回コースを開催することになりました(^ ^)   皆さんは高齢者嚥下障害の方を担当した時に、食事前のシーティングやポジショニングに介入することは多くありませんか?  実際の臨床場面では、姿勢の障害が嚥下機能に影響しているのか?どの部位が影響が大きいのかを優先順位・部位別に評価・治療判断ができるとより嚥下

          有料
          9,800

          基礎から臨床まで学ぶ姿勢と嚥下4回コース

          咳嗽機能向上に繋がる腹圧の評価・治療アプローチ〜臨床応用編〜

          皆さん、いつもnoteをご覧になって頂きありがとうございます👍  この度、基礎知識から臨床での評価・治療アプローチまで考えられるように呼吸&嚥下4回コースの開催することになりました(^ ^)   今回は、9月28日(火)に第2回コースで咳嗽機能向上に繋がる腹圧の評価・治療アプローチ『臨床応用編』への参加希望が多数ありましたので、当日セミナー参加できるようにさせていただきました!復習用動画もついてますので、何回も見て復習しながら、臨床活かしてもらえれば幸いです。  【セミナー

          有料
          3,980

          咳嗽機能向上に繋がる腹圧の評価・治療アプローチ〜臨床応…