見出し画像

SNS文章のお悩み、あなたは何タイプ?

文章を書くのが苦手、
発信したいけど続かない、
発信しているけど結果が出ない

という方によくあるお悩みを
4タイプに分けて解説しました。

あなたはどのタイプ?

A.書くネタが見つからない

発信を自分の仕事につなげたい場合は、
その仕事をしている自分という「立ち位置」から、キーワードを書き出しておく。

  • たとえば、私だったら、

    文章
    キャッチコピー
    言葉
    売れる
    マーケティング
    働き方
    広告
    広報 など

また、自分の「大切にしていること」「価値観」を言葉にしておくと、仕事だけではない、自分という人間性で選ばれる発信ができるようになる。

自分が大事にしていることを、キーワードにしておく。

・たとえば私の価値観キーワードは

表現する
ゼロから仕事をつくる
肩書きに縛られない
自由
子育てと仕事
フラットでいる
俯瞰
など

キーワードを書き出しておくと、何かを見たとき、聞いたときに、頭の中でキーワードと結びつけることができる。
目にする全てのものがネタになる。

B.書くのに時間がかかる

書くのに時間がかかるときは、テンプレートに当てはめながら書くと早く書ける。
私のおすすめは、

「新起承転結」と「サンドイッチ」

新起承転結は、出来事を書くときに。サンドイッチは論理的にものごとを伝えたいときに。




C.書いたものがこれでいいのか自信がない


D.うまくまとめられない


書き手が「うまくまとめたぞ!」と思って書く文章よりも、中途半端に終わっていたり、あれ?結末は?ときになる文章の方が、続きが読みたくなる。

はい、終わり。チャンチャン みたいな文章や
「私も頑張ります〜」みたいな文章は、読者の気持ちは冷める。

結論がないなら、問いだけ書けばいい。






言葉で仕事をつくるメルマガ


さわらぎ寛子のラジオ

さわらぎ寛子の書籍










この記事が参加している募集

noteの書き方

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?