見出し画像

間(あいだ)を広げる対話シリーズ

思索俱楽部アイリスの新シリーズは、「間(あいだ)を広げる対話シリーズ」です。



「絆」や「縁」を感じる機会がめっきり減ってしまいました。誰かがそばにいてくれる、面影や安心感が感じられない。

「そばにいる」
「ちかくにある」
「そこへ向かっている」

そんな風に感じるためには、何が必要なのでしょう?

「本来」から遠ざかる社会


ネット社会、AI時代になって生活が豊かになっているはずなのに、いつも何かに追われ、誰かに監視されている感覚がありませんか。

知っていること、知っている人はたくさんあるのに、「自分の近くにある」実感がなぜか薄い。

それは、家庭の問題、学校の問題、会社の問題、社会の問題、私の問題、誰かの問題を、すべて自分目線、個別最適で考えようとすることが、問題なのかもしれません。

  • 災害、戦争、ゴシップも、ある種の娯楽

  • 獣と人の「境界」の変化

  • 最短ルートで仕事も人生も安全に

  • 相互監視社会、コンプライアンス、ネット炎上

  • ことばや意味までもが消費される

  • 見たいものが見えなくさせられている。


今は、何か一つの「標的」を見つけて、そこへまっしぐらってことが多いように思いませんか?


間・あいだ・愛だ


そこで、「間」「あいだ」が登場します。

「間」は古来から日本人が大切にしてきた概念です。

床の間、お茶の間、手間。
時間、空間、仲間… 

今の日本人は、「間」がないか、「間」を詰めすぎているように思います。


会社と社会のあいだ
強さと弱さのあいだ
大人と子供のあいだ
お金と幸せのあいだ
ココロとカラダのあいだ
・・・


そのあいだにこそ、人間が人間らしく生きる「さま」が漂っています。その「さま」を対話を通してじっくりと探していきましょう。

最新のイベントはこちらから


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?