見出し画像

ゆっくりジョギング習慣を

基本的にスポーツは苦手だけれど、中距離なら、何とか気持ちよく走りきれる。
2021年はジョギングしてみよう!とゴールにも設定していて、先週から少しずつ始めている。

1日目:
5㎞を早歩き。まだジョギングとは言えないペース。
家を出て、隣の駅あたりをぐるっと回ってくると5㎞だと確認できた。

2日目:
3㎞をジョギング。
もう出だしから苦しい。
そもそも布マスクが鼻と口に張り付く。自分の顔に合わせて縫った布マスクなので、それが災いして密着してしまう。
少し走っては歩いて、を何度も繰り返し、目的地までどうにか辿り着き、家まで戻る。

3日目:
不織布マスクで、3㎞ジョギング。
このマスクなら大丈夫!
鼻のワイヤーを敢えてフィットさせないで着けると(本来は効果激減でダメなんだろうけれど)、呼吸もそこそこできるので走りやすい。それでも何度か歩きながら、完走。

4日目:
途中、お買い物もして、合計3.5㎞。
ジョギング後半に、ランチをテイクアウトしつつ、帰宅。
12℃くらいの気温が高く感じて、ちょっと苦しいけれど、コースに慣れたので走りやすくなった。

5日目:
12歳の娘とともに、3㎞。
なんといっても娘は運動抜群系なので、体育のマラソンでも普通にクラスでトップを走るらしい。「ママ、かなりゆっくり走ってるからね」と念押し、一緒に走ることに。
私にとっては慣れた距離とコースなので、歩いたのは3回ほど。娘は短距離型のドタバタな走り方なので、途中何度か休んだりしつつも、やっぱり若い。どんな走り方だろうと3㎞ぐらい余裕の様子。

と、こんな感じで、まずは3㎞を週5回以上走るように、定着させたい。
マラソンを目指す人向けの解説動画を見てみると、初心者は、

●1か月に合計80㎞以内
●1日に5㎞を超えない
●息が上がらないペースをキープしてゆっくり走る

とのこと。
無理せず、まず1か月習慣にするのが、目標。

ちなみにジョギングした後は、とても爽快。
無駄におやつを食べようとしない、
血管内がサラサラになった気がする、
仕事してても脳の反応が良い、
と、良いことづくめ。
ちょっと困るのは、太ももや股関節が筋肉痛になるので、ストレッチを入念に行う必要があること。たぶんまだ足りていない。

そして自分の姿勢の課題として、上半身がぶれやすい?のか、バランスが良くない気がしてきたので、これから原因を探るつもり。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?