見出し画像

千年考えても、考えてるだけじゃなにも進歩しない

今日のおすすめの一冊は、岬龍一郎氏の『いい言葉は、いい仕事をつくる』(PHP文庫)です。その中から「先入観や固定観念を壊すには」という題でブログを書きました。

本書の中から「千年考えても、考えてるだけじゃなにも進歩しない」という心に響く文章がありました。

世の中には知識豊富で弁も立つアイデアマンがいる。だがアイデアは、考えるよりも実行して形にするほうが何十倍も大変なのだ。 すなわち、ものごとは考えるだけではダメで、まずやってみること、そして結果を出すことが重要になる。
いまから40年近く前、千葉県松戸市役所に誕生した「すぐやる課」が与えたインパクトは相当なものだった。「すぐやる」というネーミングがまずすばらしかった。「役所にひらがな名はいかがなものか」という反対も強かったが、それを押し切ったのが、マツモトキヨシ創業者で、松戸市長でもあった松本清さんである。
松本さんが「すぐやる課」でねらったのは、第一に住民サービスの充実だが、もう一つは役人の姿勢を変え、「すぐに行動すること」の大切さを植えつけたかったのだと思う。 松本さんはアイデアをつぎつぎと実行に移し、成功も失敗もした。 たとえ失敗でも、最初から「失敗するだろう」と言ってなにもやらないより、ずっといいと考えていた。
「百年考えても、千年考えても、考えてるだけじゃなにも進歩しない。だから、ともかくやろうじゃないか」という言葉が残っている。 世間には新製品や新サービスを見て、「自分でも考えられたのに」などと負け惜しみを言う人がいるが。 そんな人は、アタリ・コンピュータ創業者ノーラン・ブッシュネルのつぎの言葉をかみしめてほしい。
「私と同じようなアイデアを持っていた人はきっといただろう。ただ、私はそれを行動に移し、彼らはそうしなかっただけだ」 いいアイデアなどだれでも考えつく。 実行力がアイデア力を決めるのだ。 まずやってみる。たとえ失敗に終わっても、それはつぎの成功の糧となる。
2007年に経済同友会代表幹事に就任したリコー会長・桜井正光さんは社長時代、社員に「ファイアー文化」を提唱し、こう行動のあと押しをした。「ニーズが見えにくい時代には、行動第一でトライ・アンド・エラーを徹底しなくてはいけない」「ファイアー」は射撃で『撃て』の意味だ。
かつてのようにニーズがはっきりしていた時代は、そこをねらって引き金を引けばよかった。しかし、ニーズが不透明ないまは、こちらから新しい市場を創出していくことが求められる。では、新しい市場はどこにあるのか。それを長々議論しても意味はない。「だいたいこのあたり」というところに、まず弾を撃ち込んでみる。つまり、「ファイアー」だ。 大切なのは失敗を恐れることなしに、「まずやってみる」ことである。


「地球は『行動の星』だから、動かないと何も始まらないんだよ」(斎藤一人) どんなに素晴らしいアイデアがあろうと、それを実行しなければそれは、「絵に描いたモチ」であり、無いのと同じです。 百の説教より一つの実行が、周囲を変え、やがてそれが大きな影響力を持つようになるのです。

「後ろ姿を見せる」というのは、この行動の大切さを言っています。「実行力がアイデア力を決める」 という、口ばかりでなく、実行の人でありたいと思うのです。

今日のブログはこちらから☞人の心に灯をともす

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?