見出し画像

人の話をさえぎらない

今日のおすすめの一冊は、リチャード・カールソン氏の『小さいことにくよくよするな!』(サンマーク出版)です。その中から「自分から先に手を差し出す」という題でブログを書きました。

本書の中に「人の話をさえぎらない」という心に響く文章がありました。

人の話をさえぎったり、かわりにしゃべったりする人は、人間関係にヒビが入るだけではなく、同時に二つのことを考えなければいけない。これは、ものすごくエネルギーがいる。

ちょっと考えてみよう。人の話をせかしたり、さえぎったり、後を引き取ったりする場合、自分の考えだけではなく相手の考えも追わなくてはならない。この癖(忙しい人たちに共通する癖)があると、自分も相手も口と頭の回転が速くなる。

その結果、お互いにイライラして不愉快になる。はっきりいって疲れる。それが原因で口論になったりもする。人の話を聞いていない人には、だれもが腹をたてるからだ。その人のかわりにしゃべったりするのは、相手の話を聞いていない証拠だ。

人の話をさえぎる自分の癖に気づくようになれば、しめたもの。慣れすぎてしまったための単純な癖なのだから、必ず直せる。その癖があることを忘れないようにすればいい。できれば、会話を始める前に「じっとがまんするんだぞ」と自分に言い聞かせる。

相手が話し終えてから口を開け、と自分に命じる。そんな簡単なことで人間関係がどれほど変わるか、一度ためしてみれば、きっと驚くに違いない。

◆多くの人は、自分の得意分野の話題になると、話したくてウズウズする。ウズウズしているときは、自分のあの話をしよう、と思いながら、同時に相手の話も聞く。はっきり言って、聞くのはおろそかになっている。

だれもが、自分の話を聞いてもらいたい、そして、認めてもらいたい。人の話を聞くのは忍耐がいる。しかし、この癖を直さなければ、人間関係はうまくいかない。話す前に、「今日は聞き役にまわり、絶対に自分からはしゃべらない!」と、自分に宣言し、常に言い聞かせ、脳にしみこませる。たったそれだけで、人間関係はよくなる。

「人の話をさえぎらない」という言葉を胸に刻みたい。

今日のブログはこちらから→人の心に灯をともす


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?