見出し画像

捨てるにはエネルギーが必要

断捨離と一言で言っても簡単では無い。捨てるにも何がしかのエネルギーが必要になると日頃つくづく感じる。

捨てるにはまず自分の持ち物を整理する。整頓もする。その整理整頓の過程で不要なものが出てくる。あるいは不要とは言わないまでも使っていないものが出てくる。そうするとまず自分の癖が見えてくる。日頃欲しいと思っていたり使うと思っていたりして多めに確保していたものや繰り返し使うつもりで結局それほど使っていないものがワンサカ棚の奥から出てきたりする。あれっ!?また買ってたんだ!みたいな感じが繰り返される。いい加減その自分の癖を把握して認識して買い物するときに気をつけないとと思う。雑誌などもそうだ。同じ様な特集記事を定期的に買っている。しかも買ったことで安心してあまり読んでいない。読んでいないからまた同じ様な記事があると買ってしまう。かくして似た様な記事が載っている雑誌が書棚のあちこちに並ぶことになる。整理整頓の過程でそんな書棚に気づくと自己嫌悪に陥りかねない。ときに情けなくなる。ダブった雑誌をポイと捨てれば済むことの様に思えるのだが一事が万事で似た様なことをどうしても想像してしまう。思い当たることに思いがいってしまう。捨てるならそもそも買わなければ良かったではないかと思ってしまうのだ。だから捨てるまでの過程でエネルギーを使ってしまう。断捨離とは自分の精神史や日頃考えたことや思ったことの振り返りにもなっている。

実家は神戸だが中学入学の際に引っ越してからずっと同じ家である。40年経つ。母は父の転勤毎の引越の際に不要なものを捨てる機会にしていたと言っていた。もう父の転勤がなくなり退職して亡くなってしまった。そうすると家の中のモノが増える一方である。機会あるごとにモノを減らしてたらとアドバイスするのだがなかなか腰が重い。歳を取って1日のうち探し物をしている時間ばかりになったと嘆く母にそれはモノが多くて整理整頓出来ていないからだと心の中で独り説明している。母の世代だとモノを捨てること自体にある種の罪悪感がある様だ。それは若い頃に比較的モノが無い時代を過ごしていたことによると思われるので仕方ないと半ば諦めている。加えて歳を取ると記憶に由来するモノに囲まれて何がしかの安心感を得られているとしたらそれはそれで本人にとっては幸せなのかも知れない、そう思うことにしている。何しろ捨てるにはエネルギーが必要なのだ。よっぽどの緊急性がない限り他人とは言わないまでも自分ではない家族に断捨離を強要するのは気が引ける。家族が自ら納得して捨てるなら良いが。

かくして断捨離、モノを捨てるのは余裕のあるとき。自分の心に精神にエネルギーがあるときを見計らって一気にやることにしている。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?