マガジンのカバー画像

台湾の面白い建物

50
僕は台湾の設計事務所で働いたこともあり、日本の設計事務所で台湾の建築師とJVを組んで一緒に設計業務に臨んだこともあります。そんなことから、台湾の現代建築をとても興味深く見ています… もっと読む
運営しているクリエイター

記事一覧

【台湾の面白い建物】台南市圖書館總館

台南にも新しく図書館ができているというので、台湾歴史博物館に行ったついでに寄ってきました…

【台湾の面白い建物】台糖橋頭工場跡

高雄の北にある台湾シュガーの工場跡地が見学できると聞いたので、台南から高雄への移動がてら…

【台湾の面白い建物】南埕衖事

台南に、藤本壮介氏の設計したリノベーション案件があるというので見に行ってきました。場所は…

【台湾の面白い建物】高雄港旅運中心

この建物のことが気になり出したのは、2018年のことです。高雄の臨海地区には多くの新しい施設…

【台湾の面白い建物】張學良文化園區

新竹の山奥にある五指山にハイキングに行った際、ドライブの途中に"張學良故居"があるというの…

【台湾の面白い建物】Park 2

台中では毎年10月、ジャズフェスティバルが開かれています。2023年に初めてその会場に足を運ん…

【台湾の面白い建物】The Pipe

台湾大学の近くにある水源博物館をさらに新店渓の方に歩いて河岸に出ると、水辺のオーブンカフェが現れます。スペースの上には高架の道路が走っていて雨除けになるからでしょうか、たくさんのカフェとパブが軒を連ねています。この場所は夕方から夜にかけて若者の集うナイトライフを楽しむ場所になっています。 そして、このスペースのさらに奥まったところに、"The Pipe"水管音樂と名付けられたライブハウスがあります。これは、日本統治時代の取水場の建物をそのまま生かして、ライブハウスにしたという

【台湾の面白い建物】基隆塔とその周辺施設

基隆塔は新しく基隆にできた、観光用のエレベーター兼タワーです。港周りの商店街から高さのあ…

【台湾の面白い建物】桃園忠烈祠

台湾に残っている、ほとんど唯一の原型のままの神社の建物ということで見学に行ってきました。…

【台湾の面白い建物】台北表演藝術中心(その五)

最後に、台北表演藝術中心の紹介をしている動画2本を紹介します。 1本目は台湾人目線から見た…

【台湾の面白い建物】臺北表演藝術中心(その四、ACME)

今回は、台北表演藝術中心の7階にあるレストランカフェ、ACMEを紹介します。この建物の中にこ…

【台湾の面白い建物】臺北表演藝術中心(その三)

今回は、普段は入れないけれどもバックヤードツアーと建物紹介ツアーで見学できた部分を紹介し…

【台湾の面白い建物】臺北表演藝術中心(その二)

今回は、外から自由に入れる共用空間を紹介します。 この建物は士林夜市の近くの敷地であるた…

【台湾の面白い建物】臺北表演藝術中心(その一)

MRT劍潭駅前でずっと工事中だった台北表演藝術中心(Taipei Performance Art Center)が、2022年夏に竣工しました。しかし、工事の期間が長すぎたのと、この外観に関してまるで火鍋だなどと揶揄されていたので、あまり気乗りがせず、ずっと見に行ってませんでした。 一年経った2023年夏のウィークデーの休みに、思い立って見学に行ってきました。そうしたところ、想像以上に刺激的で魅力的な空間でした。改めて素晴らしい建物だと感心しました。 設計者はレム・コールハー