IMG_9551のコピー

コキアはなぜ紅くなるのか?

うちで今年植えたコキアが紅くなってきました。
手軽な、葉が紅くなる植物として近所でもよく見かけるようになりました。

しかし、なぜコキアの葉は紅くなるのでしょうか?
ちょっと疑問に思い始めました。
最近は、クセが付いたようで、子どものように「なぜ?」は調べるようになりました。

そこで調べてみました。

何に対しても、ランキングにすると低い位置に甘んじている茨城県。春のネモフィラで世界的に有名になった国営ひたち海浜公園は、秋のコキアも見逃せません。

本題ですが、「なぜコキアは紅くなるのか」

国営ひたち海浜公園の過去のブログで、そのことに触れているのでご紹介します。
2012年10月22日のブログで説明してくれています。そのまま引用いたします。

「コキア」はアカザ科ホウキギ属の植物で和名は“ほうき草”といいズバリほうきを作る事に由来しています。原産はヨーロッパの荒れ地に育つ雑草です。日本には中国より食用として渡来しました。ヨーロッパの古い時代の物語に出てくる魔女がのって夜な夜な空を飛ぶ箒がこれで作られたものです。ひたち海浜公園のコキアは特別に丸くて大きくなる品種であり、緑色が10月に入ると赤くなるシステムはカエデが紅葉するのと同じです。
冬が近つくと気温が低くなり、根の吸水作用が弱まります。一方、空気が乾燥し、葉からの蒸散作用がしやすくなります。落葉系の植物は葉柄の基部や茎の部分に離層を作り水分や養分が失われることを防ぎます。そのため葉で作られた糖分がたまってゆき、紅色の色素が作られます。植物の本来の緑色は、クロロフィルが植物の活動が止まると共に緑色が消えて紅色が残ります。黄葉も同じ原理です。(国営ひたち海浜公園 2012年10月22日 ブログより引用 )

そこで、「ふーん」と、小ネタを得たようにトクした気でいましたが、ふとある木の葉を思い出しました。

桂(カツラ)の葉です。桂の葉は、紅葉すると甘いにおいがするんです。それを思い出しました。
記事中で気になった部分は、最後の方の「葉で作られた糖分がたまってゆき」という部分。
糖分は、マルトールに代表されるように甘い香りがします。マルトールは、綿あめのようなにおいがします。

桂の葉も紅葉して、糖分がたまり甘くなる。そして甘いにおいがする。

コキアもひょっとして甘いにおいがするかもしれません。(家に帰って確認!)
ただ、コキアのは、枝のような感じなので、においは期待できないでしょう。

そうなると関連性は、さらに枝を伸ばし、紅葉する葉は、すべて甘いにおいがするかもしれない。においが強くなくても、わずかでも甘くなるのかも。噛んでみると甘い味がするかも。

たかがコキアの紅葉で、こんなところまでたどり着きました。

楽しくてしかたないですね。

一般社団法人日本植物生理学会のQ&Aにも答えがありました。ご参考までにURL以下です。
一般社団法人日本植物生理学会 みんなのひろば 植物Q&A2014年9月16日の質問 カツラの甘い香り

今日もご訪問ありがとうございました!

#コラム #エッセイ  #コキア #におい #植物 #嗅ぎトレ


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?