ながひ/ワンオペママ

30歳で第一子の男の子を出産 育児記録/幼児食/モンテ教育で育ちました

ながひ/ワンオペママ

30歳で第一子の男の子を出産 育児記録/幼児食/モンテ教育で育ちました

最近の記事

「乳児湿疹とたっぷりの保湿」2m2w

最近ほっぺが少しガサガサと、 顎周りのよだれ荒れ?が気になりはじめました。 朝晩とさっぱりめのピジョンのミルクローションだけだったので、 慌ててスキンケアを追加購入! アトピタの乳液と桃の葉ローションをゲットしました。 桃の葉ローション→ミルクローション→アトピタ →気になるところに白色ワセリン というかなり念入りな保湿を朝晩、 気づいた時にアトピタをほっぺに塗っていたら、 2日間でだいぶキレイになりました! やっぱり乾燥気味だったんだな〜と。 当分はかなり念入りに保湿を

    • 「飲みムラはげしめ。むちむちビックベビー」2m2w

      生後2ヶ月のタイミングで体重を測ったところ、 なんと約6kgに!! 会う人会う人に、 「あら、大きいわね!」「たまのような赤ちゃんね!」 と言われます。笑 大きすぎても心配、小さすぎても心配。 飲みすぎても心配、飲まなすぎても心配。 母の心配は絶えませんね。 そんなベビさんは、先週あたりから、 飲みムラが激しくなってきました。 飲むときは160ml〜200ml飲むのに、 飲まないときは30〜50mlなど、 新生児!?と思うような量です。 先生には1ヶ月検診の時に、 1日

      • 「これは何?ハンドリガード」2m0w

        最近左手を見つめていることが増えてきた。 これが噂のハンドリガード? 自分の手をじっと見つめて、 少しずつこれが自分の手だって認識していくんだそう。 毎日できることが増えていって、 赤ちゃんの成長スピードって本当にすごいなあ。 まだ自由に動かせず、関節曲げられず、 腕をぶんぶん振り回している感じが、 赤ちゃんぽくてかわいい〜

        • 「どれにする?悩めるベビーカー」1m2w

          一ヶ月検診も無事に終わり、 ついにお散歩解禁だ〜!ということで、 ベビーカーを購入しました。 実際買うとなると、めちゃくちゃ悩みますね。。 いろいろ考えた結果、 途中で買い替えるのもめんどくさいということで、 ・両面式 ・AB型 ・比較的軽量 の3点を重視して購入することに。 うちはサイベックスのメリオカーボンにしました。 (楽天で安かったのも大きいです笑) 結果、すごく使いやすく今のところ気に入っています! ちょうど3月末で天気がいいこともあり、毎日お散歩に。 それに

        「乳児湿疹とたっぷりの保湿」2m2w

          「寝ない子と奇跡のおくるみスワドルアップ」0m4w

          魔の3週目なのか、 ぐずぐずが止まらない生後0ヶ月後半。 あんまりにも困ったので、 今1歳になる男の子がいる友達に相談してみました。 すると、泣き止む悩みとは別だけど、 スワドルアップを使ったら、 夜まとまって寝るようになったよ!とのこと。 噂には聞いていたけど、そんなにいいのか… 前はクリオネみたいだな〜なんて思っていましたが、 今は本当に育児を楽にしてくれるものには、 なんにでも縋りたい。笑 ということで即メルカリでポチりました。 使ってみたところ、うちの子にはすご

          「寝ない子と奇跡のおくるみスワドルアップ」0m4w

          「おしっこ飛ばし記念日」0m2w

          男の子は絶対にやるよ、と聞いていましたがやられました。 おむつ替え中に、ピュー。 この水はどこから?なんて思っていたら、 おしっこ飛ばされました。 下のお布団や洋服など全部洗うことになったので、 おむつでガードしておくなど、対策しておくことをおすすめします。 以前ネットで見かけて作った 小さな三角帽子のようなおしっこ防止カバーがあったのですが、 毎回被せるのもめんどくさいな〜なんて思って使わずにいたら、 このありさまです。笑 でも結局一度も使わずに、 何度もおしっこを飛ば

          「おしっこ飛ばし記念日」0m2w

          「赤ちゃんと目が合った!追視と注視」1d2w

          生後6wあたりから、 赤ちゃんと目が合うことが増えてきました! モンテッソーリのムナリモビールも5wあたりぶら下げていましたが、 6wに入ってから、あれ?見ているかも? 注視ができるようになったんだ〜と感動していたら、なんと、 6w後半になると、モビールを揺らすと、 動くモビールを目で追っている様子が確認できました。 音の鳴るラトルで試しても、目でしっかりと追っています。 注視のあとすぐに、追視もできるように。 生まれてまだ50日前後なのに、 できることが確実に増えてきて

          「赤ちゃんと目が合った!追視と注視」1d2w

          「これが噂の黄昏泣き?」1d1w

          生後28日をすぎ、ついに新生児から乳幼児に。 一ヶ月ながーいようであっという間でした。 でもこのあたりから大きな悩みが。 黄昏泣きなのか夕方4時ごろから夜10時ごろまで、 ずっとぐずぐず、ぐずぐず。 授乳後から、おむつ変えても、湿度温度気をつけてみても、 ずーっとぐずぐず。 さすがに、ずっと泣き続けるので、不安になりました。 ちょうど一ヶ月検診があったので、 お医者さんに相談してみるとミルクを規定量気にせず、 お腹いっぱいに飲ませてみては? と提案を受けてしてみると、

          「これが噂の黄昏泣き?」1d1w

          「過飲症候群?はじめての助産師訪問」0m4d

          この週から抱っこするたびに、 体重の増加を実感。 あごや頬もふっくらしはじめて、 なんだか赤ちゃんらしくなって気が。 ただ、夜のうなりが、 あれ?ちっこいおじさんが寝ているのかな? というくらい大きくちょっと心配に。 検索魔になっていると「過飲症候群」なんてワードも。 ちょうど区の助産師訪問もあり聞いてみると、 50g/日で体重が増えているので飲みすぎです!との指摘が。 通常は30g/日ですよ、と言われて、 その日から1回に60g足していてたミルクを、 1回20〜40gに

          「過飲症候群?はじめての助産師訪問」0m4d

          「赤ちゃんも風邪をひくらしい」0m3w

          この週は鼻づまりがひどく、 かわいそうに鼻がつまって、フガっと起きてしまう日が続きました。 慌てて、鼻水吸引機「CHIBOJI」を購入。 やってみると意外ととれます。大人にもおすすめ。 どうやら赤ちゃんは風邪気味だったようで、 お医者さんに対策を聞いてみると、 ・部屋の湿度を50〜60%に ・こまめに鼻水を吸引 が大切とのこと。 38度以上、ミルク・母乳の飲みが悪くなってきたら、 受診の目安だそうです。 ただ、鼻づまりが続くと寝てもすぐに起きてしまうので、 この週はかな

          「赤ちゃんも風邪をひくらしい」0m3w

          「赤ちゃんのような肌とは?乳児湿疹」0m2w

          「赤ちゃんのようなもち肌」 なんて、よくキャッチコピーで見かけますが、 この週からは乳児湿疹がひどく顔も首もブツブツに。 赤ちゃんのような肌って白くてつるぷるなんじゃないん? そう思いながら、 心配性の私はひどくなってきたので思わず、小児皮膚科に。 この時期にはふつうのことですと諭され、 新生児にも使える優しめのお薬をいただきました。 するとみるみるうちにキレイなもち肌に。 自分のことだとほうっておけるのに、 赤ちゃんのこととなると心配が止まらない。 これも遺伝子の力なので

          「赤ちゃんのような肌とは?乳児湿疹」0m2w

          「24時間戦えますか?夜間授乳」生後0m1w

          2/8 16:35に3280gの元気な男の子を出産。 産んだ瞬間、痛さで思わず呆然。 そのあとで、かわいさがやってきました笑 でも本当の苦労はここからだったんですね‥ 「24時間戦えますか?鬼の母子同室」 病院の方針で産んだ翌日から母子同室。 16時間寝れない出産。まともに座ることも許さない会陰の痛み。 ボロボロのなかで赤ちゃんを渡されて、 とんでもない試練を世の中のお母さんたちは超えてきたんだなとつくづく。 泣くたびに授乳するので8〜12回/日の頻回授乳に。 そのわり

          「24時間戦えますか?夜間授乳」生後0m1w