見出し画像

「QUEEN+ADAM LAMBERT」大阪公演を拝見して

体調不良で、有料記事が書けないので、こちらに、1つ、短い評論記事を掲載します。
いつもの文体と違って、完全に評論文になっていますので、悪しからず。
どなたも全文、読むことが出来ます。


時代を超えて受け入れられるQueenの音楽

2月7日に大阪京セラドームで行われた「QUEEN+ADAM LAMBERT」のライブを拝見した。
私は、クイーン全盛の頃は、音大目指して猛レッスンの最中。
クラシック音楽にどっぷりと浸かって練習に明け暮れていた為、クイーン世代なのにリアル体験がなく、6年前に上映された映画「ボヘミアン・ラプソディ」で見事にハマった。
ちょうどその頃、音楽評論を本格的に書いていこうと決意し、今のブログを書き始めた頃だった。

フレディの歌声とクイーンの音楽、そして、フレディの苦悩。
特に最後のライブエイドの臨場感にやられて、なんと6回も観に行ったものだ。
それほど見返しても、全く飽きのこない映画だった。
クイーン音楽は、クラシックの勉強をして来た私から見ても実に理に適った音楽の作りをしている。特にハーモニーに関するアレンジの部分の音の重なりは見事だ。
当時、『Bohemian Rhapsody』のハーモニーだけは耳にした覚えがあるのも、そのハーモニーの作りが余りに斬新だったからかもしれない。
とにかく、私は映画『ボヘミアン・ラプソディー』で見事にクイーンの音楽にハマったのだった。
クイーンが来日すると知って、チケットを検索したら、ちょうど発売中。
友人3人を誘って、鑑賞してきた。

当日は、京セラドームの最寄駅から、既に長蛇の人の波。
何せ、ドーム公演だから、5万人近くは入る。
客席に着くとほぼ満席。
20代から70代、80代と思しき人、杖をついてる人の姿もチラホラ…
男女の比率もほぼ同数。
若者から高齢者まで、同じ音楽で楽しめるのは、紛れもなく映画のおかげだろう。

ライブは満杯の観客の歓声で幕を開けた。
次から次へと休みなく繰り広げられるアダム・ランバートの歌声。
ブライアン・メイのギターテクニックに力強いロジャー・テイラーのドラムパフォーマンス。
映画で聴き馴染んだ曲が次から次へと出て来ては、客席との大合唱になる。
映画でしか知らない世界が、今、リアルに現実の世界となって目の前に浮かび上がる。

フレディーの力強さの中にも甘い響きの歌声に比べると、ランバートの歌声は鋼のような力強さと透明感のある歌声だ。
フレディーの代わりというよりは、ランバートのオリジナリティーとして、メロディーラインに乗った彼の歌声がレーザービームのように、会場の隅々まで突き刺さってくる。
ブライアンの可愛らしくも明瞭な日本語の愛嬌と、ロジャー・テイラーの相変わらずのカッコよさに、当時の彼らを知らない私でもやられるのだから、往年の彼らのファンにとっては堪らない一夜になったはずだ。

ライブ本編のラスト曲『Bohemian Rhapsody』で会場のボルテージは最高になり、そこからアンコール曲の『We Will Rock You』『We Are the Champions』では、会場全体が靴音と人の波で揺れた。
映画のライブエイドのシーンを思い出し、映像によるフレディーとのパフォーマンスもあったりで、やっぱり「Queenは最高!」と思わざるを得ない体験だ。

映画を観た若者達が間違いなく新しいファンになって育っている。
彼らの音楽の虜になって、会場に詰めかけている姿は、当時、彼らの音楽が、一歩も二歩も時代を先取りしていたことの証明のようにも見える。

ボヘミアンのハーモニーの美しさと歌声が、いつまでも耳の中に残り、久しぶりに眠れない一夜だった。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?