見出し画像

読書感想#40「ヘンテコノミクス」佐藤 雅彦さん 菅 俊一さん 高橋 秀明さんを読んで


今の課題

習慣の本の中で行動経済学を目にしました。
理性で考えるとマイナスなのに、人は動いてしまうというところに興味があります。
単純に行動経済学ってなんだろ?この理解で合ってるのか?っていうところが課題です。

学んだこと

アンダーマイニング効果

こんなこと知りませんでした。

好きで始めたことに報酬が加わると、今回もらった報酬よりもより多い報酬を次回は期待してしまい、もらえなくなったらやる気がなくなってしまう現象のことです。

思い返してみると経験ありますし、今後も起こり得るなと思いました。

メンタルアカウンティング

チケット5,000円分と5,000円札は金銭的に同じ価値のはずなのに、両方の手に入れ方が違うと思い入れによって価値が変わります。

これをメンタルアカウンティング効果というそうです。
人からもらった物や拾った物、苦労して手に入れた物が同じ商品だとしても、価値は自分にとって変わるという話でした。


プライミング効果

プライミング効果は、事前情報の有無で解釈が全く変わってしまうということでした。

ある問題について嫁に相談すると、すごく怒っていたのでなぜ急に怒ってるのか全く分かりませんでした。

少し言い合いになり、ゆっくり確かめると不安になっていたことが怒りとなって表れていました。

もし、初めから不安なことが怒りになるタイプだと分かっていれば、違うアプローチで接していたかもしれないです。

あくまで、かもしれないです。

上昇選好

そんなことあるんだーという感じでした。

報酬を与えるコツとしてのお話で、10日で10万円の仕事を与える時、均等に毎日10,000円よりも初日を少なくしてスタートし、毎日少しずつ増やして、最後の日が1番多くなるように合計10万円にする方が印象がいいそうです。

されたことないので、ほんとかな?という感じでした

目標勾配仮説

あと少しでゴールという時に使えるブーストのようなものだと思いました。
筋トレの時に「ラスト5回!」って言われると、あと5回だから頑張る!って感じになるあのブーストです。

損失回避の法則

得をしたい!というよりも損をしたくない!という人が多いそうです
得をする時は、50%の確率でもらえる10万円より、100%の確率でもらえる5万円を選び、損をする時は、100%3万円支払うより、50%の確率で5万円支払うか何も支払わなくていい場合、後者を選ぶ感じです。

続けたいと思うこと

行動経済学の勉強

疑問が解決した訳ではないのですが、発動条件がそれぞれ違い、面白いです。

この記事が参加している募集

読書感想文

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?