ワンオペ風呂

こんばんは、連続で書いてみてる とっとも です。

今日は初めて…

ワンオペでひ太郎&はるぷをお風呂に入れました。

まぁ率直な感想は、、、

撃沈。。。_(┐「ε:)_

まだ完全に首の座っていない0歳はるぷをアンパンマンのやつに寝転がし、暴れたい盛り1歳のひ太郎を制御しながら、、、とわちゃわちゃしただけ。。

最後に自分の顔も頭も体も洗えてないことに気付き、全身同じ石鹸で洗ったのか?!レベルで記憶喪失になった慌しいバスタイムでした🛁

なんでこのタイミングでワンオペ風呂?!となりますよね、、、

私自身5月中旬に復帰予定なのですが、夫のまーさんも5月1日より職場復帰。

実は第一子ひ太郎出産時に、恥骨結合離開を経験し、産後1週間は病院内では車椅子、家では後ろ歩き歩行でズタボロの産後でした。

産後2ヶ月で少し違和感はあるものの、イオンモールに買い物に行けるレベルでした。

そのため第二子はるぷ出産時は育休を取ってほしい!!と少しヒステリック気味にまーさんにお願いし取ってもらったんです。。

まーさんは日勤勤務の公務員なのですが、育休明けになんと!!!!!

元いた部署に戻れない。事態に…

=夜勤のある二交代制となり、月10日のワンオペが決定となりました。

なので思い立ったが吉日!!と

まーさんがいるタイミングでワンオペのシュミレーションをしてやろう!!と頑張ったのですが

普通に風邪を引くんじゃないか、レベルで私は震えていました。

まぁ完全に準備不足。。

とりあえずひ太郎とはるぷが風邪をひかないようにダッシュで保湿と服着せを行い

ようやく自分の衣服を着用。

もーいつも塗ってる自分用の化粧水やらボディクリームなんて塗ってられるか!!と半ばヤケクソになり、ひ太郎の保湿剤で顔とガサガサ踵だけを保湿。。

心の余裕が無くなり、優しさで手伝ってくれたまーさんに中途半端に手を出さんとって!と八つ当たりする始末でした。笑

明日はゆっくりお湯に使って冷えた体を温めてから、もっと作戦を練って、次回のワンオペ風呂に挑みたいと思います。




この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?