見出し画像

養老孟司さん

『ものがわかるということ』

という本が面白かった。

以下は私の解釈で、正しく捉えられてるかは不明ですが…

個性って何か、という話が一番好き。

誰かお師匠さんに付いて、何か芸や技を教えてもらう、何年も何年も反復して真似する。

そうして芸や技を完璧に体得したとしても、結局さいご、お師匠さんにはお師匠さんの動き、自分には自分の動き、というのがどうしても表れてしまう。

それが個性。

個性って心や頭じゃなくて、身体に現れるもの。

みたいな話があって。

心(に浮かぶこと)や頭(で考えること)、は共通性、身体は個性。

だから心や頭を独創的に、というのはそもそもルールとして矛盾してる。

というところが面白かった。
この理解で合ってるかな?

他のところも面白かった。

養老さんの本は、一言一句理解しようとするより、ぼーっと読んでる方が伝わるものがある、ような気がする。

ほかの本も色々読んでみたいです。

この記事が参加している募集

読書感想文

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?