見出し画像

谷口海斗の偽9番:2022 J2 第17節 アルビレックス新潟×横浜FC

小見洋太衝撃のプロ初ゴール。どんどん新しい選手が湧き出してくる俺たちの新潟が誇らしい。ゴールパフォーマンスが大物すぎる。

この試合絶好調だったアタッカー陣だったが、アタッカー陣を活性化させる役割を担っていた谷口の「落ちてボールを受けるプレイ」について解説してみる。これは谷口だけではなく鈴木孝司の兄貴もよくやるプレイ。

落ちて受けると言ってもその目的は様々だが、まずは相手の最終ラインを上げさせて裏ポンを狙う動き。

一人のフォワードで相手の最終ラインを逆コントロールできるのでコスパ最強。相手のラインを上げることができたら新潟が誇る屈強なウィングを走らせて裏抜けポンでゲットゴールを狙う。裏ポンできなくてもウィングが最終ラインをピン留めすることができる。

この形でフォワードが落ちる場合には、ほぼ確実にワンタッチでボールを後ろに戻すことになる。レイオフといえばレイオフだが、戻して即裏抜けとかやろうと思えばできるだろうし、一気にセンターバックまで戻してビルドアップやり直しもできる。ずっと新潟のターン。前半6:50からの一連の流れ、最終的に谷口から三戸に飛ばしたサイドチェンジは見事だった。

谷口が落ちることで最終ラインを引き連れ、ウィング裏抜けを狙う形。

次にマークを引っ張って最終ラインに歪みを発生させる動き。

フォワードが落ちても俺たち最終ラインは絶対に崩れないぞ、崩れないぞ!と強い絆で結ばれた最終ラインの誰か一人を釣り出せればそこには新潟屈強アタッカー陣にとって魅惑のギャップ&スペースが大大大発生する。

落ちるフォワードに対してマンツー気味に喰いついていくるセンターバックがそんなに多いとは思えないが、この試合では何度か喰いついてきてくれた。

実際に喰いついてきたのは左センターバックのガブリエウだが、最終ラインを飛び出させて喰いつかせる絶妙なポジショニングを徹底する谷口が凄い。個人レベルのポジショナルプレー。前半14:25のシーンは繋ぐことこそできなかったが本当に素晴らしいポジショニングだった。

落ちることでセンターバックを釣り出す谷口と背後に広がる広大なスペース。

このようにして生まれたギャップを利用して絶対にオフサイドにならない裏抜けやコンビネーションを狙うことができる。

最後にフォワードが落ちてそのまま攻撃の組み立てに加わるパターン。

この試合では谷口のこのプレイが非常に効いていて中盤で構築される圧倒的数的優位でのビルドアップ。ワントップなのにワントップのポジションにいない、いわゆる偽9番というプレイをする谷口。

偽9番はゼロトップと呼ぶ方がしっくりくるかもしれないが、谷口はゼロトップ以上に深く落ちてくる。

新潟の中盤ビルドアップはボランチ2人にサイドバック、サイドハーフ、トップ下の5人くらいが流動的に動くことで構築され守備側もその5人に注力する形でビルドアップ阻止を挑んでくるが、ここにワントップが落ちてくるとそれだけで新潟の数的優位が局所的に発生する。

この状況になると守備側は中央に寄らざるを得ないので新潟のストロングであるサイドが空くのは必然。中央にホイホイ寄せてサイドにポン、ドリブルゴリゴリからのゲットゴールというシナリオである。

具体的なプレイとしては前半19:00からの一連の流れなのでDAZNで再確認してほしい。

ハーフウェイラインよりも深く落ちてくる谷口がいて、谷口を絡めたピッチ中央でのショートパスショートパスからのゴメスへポンして最後は谷口のシュートで締めの谷口劇場である。谷口躍動しすぎ。

このシーンでは谷口以上に伊藤が落ちてボールを最初に捌いており、二段落ちという素晴らしい連携を見せていたりする。あまりに滑らかすぎてスーパープレイがスルーされてしまっていたりスルー。

谷口が落ちてボールを受けて中央密集を発生させてからサイドに展開。

数字もきっちりと残しており圧倒的得点力も持っている谷口。偽9番はストライカーではない選手が9番ポジションをやるから偽9番と呼ばれるが、谷口の場合は得点能力を備えた真性9番なので偽9番ストライカーと呼びたくなる。

偽9番と呼ぶにはストライカーすぎる谷口。最新型ストライカーとしての活躍に注目です。


「これでわかった!サッカーのしくみ」をコンセプトにアルビレックス新潟の試合雑感を中心に書いています。