見出し画像

X(旧Twitter)でのアンケート結果を見て思うこと(我が子がいじめ被害にあって思うこと)

こんにちは、HitoniYoriです。

うちは子どもが二人ともいじめ被害により不登校になった経験があります。

私はいじめが許せない人です。いじめは早期発見か、未然に防がないといけないと常々思っていますが、なかなかそうもいかないのが実情です。

うちはいじめ被害にあい、いろいろなところに連絡をしたり、サービスを利用したりと様々な経験をしました。

しかし、自分の経験だけでnoteを書いていてもそれは私の個人的な偏った意見かもしれません。

ですので、いろいろな人の意見も聞きたいと思い、X(旧Twitter)で質問をしたりアンケートを取ったりしました。

今回はその内容を載せていきます。こちらのnoteは随時更新していく予定です。


いじめ対策として防犯カメラの設置をどう思うか?

いじめ被害にあってマスコミに連絡したか否か

うちは、マスコミに連絡をしても、「報道できるかどうか検討します」と言われて放置されました。

しかし、思ったより報道してもらっている人は多いようです。


法務局の人権侵害窓口に相談

いじめ被害で、思ったより法務局の人権侵害に電話をした人が多いようです。もちろんうちも電話をしました。

いじめ被害は法務局の管轄外ということなのか、対応が悪かったとの回答も多かったですが、中にはリプライで法務局の対応がすごく良くて助かったと仰られている方もいました

担当者でこうも変わるのかと少し驚きでしたが、良い担当者にあたる可能性もあるので、困ったら電話をしてみるのも良いかもしれません。

学区外通学申請書

住んでいる地域とは違う学区の学校に行きたい時、つまり引っ越しをせずに転校したい時の申請です。

いじめを理由に学区外通学申請した場合、もっと承認されてしかるべきと思いますが、思ったより承認されないようです。

学区外通学申請書の申請理由の説明には「いじめなどやむを得ない事由がある場合はこれに限らず」と書いてあるので、いじめが理由でももっと学区外通学が認められても良いように思いますが、これがなかなかいじめが理由では通らないイメージです。

しかし、これもXのリプライで、理由がいじめであればすぐに承認されるという地域もあると教えてもらいました。

地域によっての差が激しいと感じました。

あと、申請したことがないという回答も多かったので、転校は最後の手段とお考えの人が多いのかな とも思いました。

うちの場合は転校により、不登校はかなり改善されましたが、家族の負担は大きくなりました。よく考えてからの方が良いかもしれません。子どもにとっても勇気のいることと思います。

不登校の親同士の意見交換

不登校の子どもを持ったお父さんお母さんは我が子のことでかなり悩まれると思います。

意見交換できる場があれば良いのでは?と思いアンケートを取らせて頂きました。

Xでアンケートを取ったところ、やはり経験者の意見を聞かれたいという方が多いように思いました。

私も子どもが学校に行けず、外出もできずの時はかなり悩み、他の方はどのようにされているのだろうと気になりました。

アンケートを見ると、経験者の意見を聞きたいという方が多いのに実際に経験者の意見を聞いた方は少ないイメージです。

なかなか、そういう意見交換の場がないのでしょうか?

このあたりはもっと行政が対応すべきところかな と思いました。

スクールカウンセラー

スクールカウンセラーさんとは下記のような役割を担う人です。

スクールカウンセラーは、1~7のような児童生徒が抱える問題に学校ではカバーし難い多くの役割を担い、教育相談を円滑に進めるための潤滑油ないし、仲立ち的な役割を果たしている。
1.児童生徒に対する相談・助言
2.保護者や教職員に対する相談(カウンセリング、コンサルテーション)
3.校内会議等への参加
4.教職員や児童生徒への研修や講話
5.相談者への心理的な見立てや対応
6.ストレスチェックやストレスマネジメント等の予防的対応
7.事件・事故等の緊急対応における被害児童生徒の心のケア

文部科学省
https://www.mext.go.jp/b_menu/shingi/chousa/shotou/066/gaiyou/attach/1369846.htm

Xで皆さんのご意見を聞かせて頂いたところ、学校ともめていたりなどの理由でサービスの利用を控えた人が多いような印象です。

しかし、中には大変良い、スクールカウンセラーさんに巡り会ってすごい助かったという人もいらっしゃいました。

スクールカウンセラーさんの人柄にもよる感じですが、スクールカウンセラーさん自身が良い人でも教育委員会に所属?しているので、学校に逆らってまで何か出来ない などスクールカウンセラーさん側にもジレンマがあるように思います。

教育支援センター

教育支援センターとは下記のような施設(サービス)とのことです。古い言い方では適室とも言うそうです。

「教育支援センター(適応指導教室)」(以下、教育支援センターとする。)とは、不登校児童生徒等 に対する指導を行うために教育委員会及び首長部局(以下「教育委員会等」という。)が、教育セン ター等学校以外の場所や学校の余裕教室等において、学校生活への復帰を支援するため、児童 生徒の在籍校と連携をとりつつ、個別カウンセリング、集団での指導、教科指導等を組織的、計画 的に行う組織として設置したものをいう。


文部科学省https://www.mext.go.jp/component/a_menu/education/detail/__icsFiles/afieldfile/2019/05/20/1416689_002.pdf

我が家は利用したことが無いですが、外になかなか自主的に出られないお子様には良いかもしれないと思います。

以上です。

まだまだアンケートの回答数などが少なかったりで正確なデータとはいいがたいですが、他の方がどのようにお考えで、どのように過ごされているかの参考になれば幸いです。

よろしければ支援をお願いします。 頂いた支援は今後の活動に役立たせて頂きます。 イジメ被害児童やその家族の支援活動の為に使わせて頂きます。