見出し画像

派遣担当者インタビュー

保育関係のお仕事探しを応援する「保育のとびら」
今回は、弊社で派遣登録スタッフさんのお仕事探しをご案内し、クライアント(保育園や幼稚園)の仲介役を担う弊社担当者へインタビューをおこないました。
「保育現場の派遣って馴染みがない…」、「実際に働いている人のことが気になる!」という方におすすめです!

【プロフィール】マエダさん
・株式会社テノ.サポート 営業企画部 課長
・2016年入社~現在 派遣事業、紹介事業の営業やコーディネーター
・前職でも15年間ほど派遣事業に携わっていました。

Q:まずはマエダさんの仕事内容を教えてください。

クライアントから依頼があった場合には、一度園へお邪魔しています。必要とされている時間帯や資格についてヒアリングをしていますが、派遣スタッフさんが気にされていることが多い”園の雰囲気”、“スタッフ(保育士さんや幼稚園教諭)さんの対応”、“年齢層”を確認するために基本は訪問しています。
派遣登録スタッフとのマッチング後、園見学兼打ち合わせにも必ず同行しています。その後は入職準備、就業開始と進みます。就業がスタートしたばかりの時期は特に、電話でお話をすることが多いです。声色や様子を知っておきたいので。あとはメールやLINE等いつでも質問してもらいやすいようにしていますね。

Q:派遣スタッフさんのフォロー等で心掛けていることはありますか?

就業スタート時、はじめて月末月初迎える時、はじめて有給休暇が付与された時など…定期的に連絡はするほうだと思います。あとはスタッフさんによって異なりますが、マメに連絡をとったり、「ほっといてよ~」ってタイプの先生は一定期間あけたりと、皆さんに心地よく働いてもらうために意識しています。また派遣のメリットでもあると思いますが、クライアントさんとスタッフさんの間に入り、双方が納得いただけるように調整する役割もありますね。スタッフさんの意向をしっかり聞いて、働きやすいように。

Q:園側からの依頼は多いですか?

月によって異なりますが、12~3月は月に20件以上依頼があります。その次は秋あたりですかね。保育所や幼稚園からの依頼は以前からありますが、最近は放課後等デイサービスからの依頼も増え、保育士さんや幼稚園教諭さんのニーズが高まってきているなと感じています。

Q:実際にお仕事されている人について教えてください。

図1

派遣スタッフさんのデータです(図1)。平均年齢は45.4歳です。以前は、お子さんがいたりご家庭の事情で勤務時間に制限がある方が多かったんですが、去年ぐらいから20代と50代以上で派遣スタッフとしてご就業いただける方が増えました。
少しずつですが、“保育スタッフ×派遣”の認知が広がってきているのと、”保育のとびら×派遣”の働きやすさも実感して頂けていて嬉しいかぎりです。
先生たちの性格的なところでいうと…弊社では、派遣スタッフさんのお仕事って補助的なものなので、自分の役割を把握して、全体が円滑に回るように気配りできる方が多いなって感じます。

Q:皆さん、派遣勤務は経験者ですか?“初めて”からでもスタートできそうでしょうか。

図2

派遣で働くのは初めてですというスタッフさんが殆どです。どこかで派遣スタッフの経験があって、という方のほうが少ないです。最初、派遣のシステム(図2)や、他のスタッフさんと違うこと(出勤簿の提出先など)に戸惑われる方もいますが、仕事内容は現場で指示がありますし、保育業務としてやっていただくことは大きく変わりません。

Q:派遣スタッフさんの待遇面や仕事内容について教えてください。

2022年4月時点で時給平均額は1,200円ちょっとですね。数名昇給があったので1,300円台のスタッフさんがいます。
派遣社員さんは弊社と雇用関係があります。社会保険も完備していますし、有給休暇ももちろん使えます。
お仕事内容ですが、シンプルにいうと”保育補助”です。担任を受け持つことがないです。クラスに入り、担任の先生が円滑にクラス運営ができるようにサポートし、全体をみて子ども達の保育活動をフォローしたり。
ピアノが出来ない方/書き物が苦手な方/未満児の経験有り無し等は面談時にヒアリングして、クライアントにも相談するので安心してお仕事入っていただけると思います。
皆さんそれぞれにも得意なこと、不得意なことがありますし、ぜひ得意なことで子ども達を喜ばせてほしいなと!園の先生や私との報連相は徹底してお願いしていますが、研修でもご案内していますので安心してください。

Q:派遣登録から仕事はじめるまでのフローを教えてほしいです。

こちらも図のほうがわかりやすいですね(図3)。他のnote記事やInstagramでも就業実績やインタビューを公開しておりますのでチェックしてみてください。

Q:実際に働いてみて不安なことがあった場合はどうしたらいいですか?

“いつでも連絡ください!”ですね。電話、メール、最近はLINE等で弊社担当者とスタッフさんが連絡をとれる体制を整えています。

Q:最後に。求職者の方へメッセージをお願いします。

読んでいただいた皆さん、ここまでお付き合いありがとうございました。今日お話しさせていただいたように、“派遣スタッフとして働くのは初めてです。”という方が多いので、転職相談はお気軽にどうぞ。
また弊社は派遣だけではなく、正社員や常勤、非常勤など直接雇用のお仕事案内もできます。長年、保育業界を専門に面接や面談を担当してきた社員ばかりですので、「職務経歴書の書き方」、「面接の対策」、キャリア相談も受け付けています。
保育士さんや幼稚園教諭の皆さんが心地よくいきいきと現場でお仕事していただくことで、私たちも間接的にですが、子ども達の成長や笑顔に貢献できていると感じています。
今日はありがとうございました。

転職をお考えの方へ!

・会員登録はコチラ
・キャリア相談はコチラ


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?