見出し画像

自分の強みを整理する

こんにちは!保育のとびら事務局です。
2022年も残り4か月になりましたね!
保育所でお勤めの方は、9月・10月に意向調査がある方が多いのではないでしょうか?

この機会に、改めてご自身の強みを整理してみると、今後のご自身のキャリア形成を考えるうえで役に立つかもしれません。
今日は、自分の強みを整理する方法についてご紹介します!


自分の強みを整理する手順

①ご自身の仕事を細かく(作業単位で)切り分ける

保育計画の立案や、製作の準備、ピアノ業務や連絡帳の記載など、思いつく限り紙に書き出してみてください。

②得意な仕事や、苦にならない仕事をピックアップする

①で洗い出した業務の中で、ポジティブにとらえられる業務や、周りと比較して得意だと思える業務に丸をつけてください。

③②で挙げたものを参考に、あなたが「強み」だと感じることを書き出してください。

例えば、行事の企画が好き・得意だと感じた方は「新しいアイデアを生みだす」ことが強みなのかもしれません。
保育計画の立案が好き、という方は、「知識を得ながら計画的に行動すること」が強みなのかもしれません。
何が強みかわからない、という方は以下の強みリストを参考にしてみてください!

  • 【リーダーシップ】周りの人を巻き込んで仕事を進める

  • 【協調性】チームワークを大切にできる

  • 【集中力】集中して一つの業務をやりきることができる

  • 【企画力】新しいアイディアを生み出すことができる

  • 【計画性】スケジュールを立てて物事を進める

  • 【柔軟性】状況に応じて臨機応変な対応ができる

  • 【行動力】経験のない分野に挑戦するバイタリティを持つ

  • 【主体性】指示待ちではなく自ら行動できる

  • 【調整力】相手の立場になって物事を考え、行動する

  • 【傾聴力】相手の話を目を見て、体を向けて聞くことができる

  • 【積極性】失敗を恐れず、常に挑戦できる

  • 【コミュニケーション力】円滑に意思疎通し人間関係を構築できる

  • 【責任感】自分の役割を考え、全うしようとする

  • 【忍耐力】困難に耐え目標に向かって努力できる

自分を知る時間を積極的に設けましょう!

自分の「強み」は、意識して実務に活かすことで、ますます磨きをかけることができます。また、それを理解し、積極的に周囲に示すことは、自分らしいキャリアを形成する上でも効果的です。

ぜひ、今後も定期的にご自分の「強み」を整理してみてくださいね!

保育現場で働く方、働こうと考えている方を応援します!

保育のとびらでは、ご自身のキャリアビジョンの実現、プライベートとの両立が図れる職場探しをお手伝いしています。
是非、サイトをのぞいていってみてくださいね☻

キャリア相談会開催中です☻

保育のとびらでは、現在キャリア相談会を実施しています!
昨日も、実際にご来社いただき詳しい条件をお伺いしました☻

オンラインでも開催しています!
以下のURLからWEB予約が可能ですので、お気軽にお問い合わせください!


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?