見出し画像

補助金と助成金の違いを知っていますか?

こんにちは。補助金オフィスです。

事業者の皆さんの中には、資金の確保や新たに事業を始めたい場合など、補助金や助成金の活用を検討している方もいるのではないでしょうか?

特に補助金は最大で数千万円から億単位の資金を調達できることもあり、最も注目されている制度の一つです。

しかし、補助金や助成金は必ずしも受け取れるとは限りません。制度の種類によって条件なども異なるため、活用するためにはそれなりに知識が必要です。

補助金とは

補助金とは、国や地方公共団体が事業者や個人に対し、原則として返済が必要のないお金を支給する制度です。

ただし、補助金には審査があり、もし要件を満たしていなければ不採択となるケースも少なくありません。

また、要件を満たしていても予算には限りがあるため、「他の申請者の方が優れている」となれば不採択になることもあるのです。

大きな資金を調達できる可能性がある補助金ですが、無条件で支給されるものではないため、活用するためには事業計画書など念入りな準備が必要になります。

補助金の公募案内:https://www.chusho.meti.go.jp/koukai/koubo/index.html

助成金とは

助成金とは、国や地方公共団体、民間団体が事業者や個人に対して返済不要のお金を支給する制度です。

助成金も原則として返済は不要であり、要件なども満たしていないと申請できないため、仕組みとしては補助金と大きな違いはありません。

しかし、補助金と助成金には大きく分けて2つの違いがあるため、活用を検討している事業者はあらかじめ把握しておく必要があります。

補助金と助成金の違い


補助金

補助金は予算などに制限があるため、公募方法を活用し、その中から採択された事業者のみが活用できる。また、助成金に比べて支給額が大きいことが多い。

助成金
支給してもらうためには条件を満たしていれば基本OK。制限もないため、終了しない限り受け取れる可能性が高い。


このように、補助金と助成金は

「国や地方公共団体から事業者に対して支給されるお金」
「原則返済不要である」

という内容については同じです。

ただし、補助金は助成金とは違い、

「審査が実施されて採択された事業者だけが利用できる」
「支給されるお金が助成金よりも大きい」

ことが違いとしてあげられます。

また、種類によって条件等も異なるため、実際に利用する際には自社にとってどれが適しているか考えてから活用しましょう!

補助金オフィスでは、補助金申請のトータルサポートを行なっています。補助金の審査に合格し採択される確率を上げるためにぜひお気軽にこちらから問い合わせをしてください。