見出し画像

CAPDo

おはようございます。中小企業診断士HOKU塾の「U」、牛屋が担当します。

明日が、わたしたちHOKU塾のセミナーです。セミナー前の私の投稿も最後となりました。

今日はPDCAサイクルについてのお話です。
PDCAサイクルは1950年代、アメリカの統計学者ウィリアム・エドワーズ・デミング博士によって提唱された概念です。

画像1

基本的には
Plan(計画)
Do(実行)
Check(評価)
Action(改善)
の順番で回します。

実際のところ、いきなりプランを立てるのはとても難しいです。プランを作った段階で力尽き、絵に描いた餅計画となったまま、なんとなく実行し、なんとなく評価した結果、改善も難しい状況になってしまうので、次のプランに繋がらないケースが多々見られます。
本来はこのサイクルを回すことでどんどん良くなっていくはずなのですが、次に繋がらなければ意味が大変薄くなります。

そこで考えられた方法の一つがCAPDoです。

まず最初にCの評価からスタートするのです。現状分析を行いAで改善案を検討しPで改善案をもとに計画し、Doでプランをもとに行動します。これはPDCAよりやりやすくなります。

Check(問題把握)
Action(改善検討)
Plan(計画)
Do(実行)

PDCAはとにかくやればいいものではなく、サイクルを回すことがとても重要なのです。CAPDoという工夫によりサイクルが回転しやすくなり、何周も回るようになっていくのです。

ぜひPDCAに悩んでいたら、とにかく回すことに集中して、CAPDoを行ってみましょう。

改めましてわたしたちHOKU塾のセミナーが明日に迫りました。残り枠がごくわずかとなっております。ギリギリ滑り込みのお申込みお待ちしております。『若手・新任リーダー必見!課題すっきり解決!コミュニケーションセミナー』
  ~ まわりの見る目が変わる!コミュニケーション術教えます ~
 日時:2021年7月31日(土) 午後1時~午後4時30分
 場所:としま区民センター 504会議室
  池袋駅東口より徒歩7分

セミナー詳細、お申し込みはこちらのURLからお願いします。
https://www.kokuchpro.com/event/f316634a118bd4f6c5a2d29a3c5fb67c/

セミナー開催日は緊急事態宣言の期間内ですが、予定通り会場にて実施いたします。感染対策を徹底した上で開催しますので、みなさまのご参加をお待ちしております。懇親会は残念ながら緊急事態宣言下の為、中止となります。申し訳ありませんが、ご承知のほどよろしくお願い致します。

本日夜はメンバー「H」の担当です。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?