見出し画像

はじめまして尾道。尾道ワーケーション&ツアー2020レポ*1日目

東京〜広島空港

5:30発の空港行バスに乗り込み、広島空港に着いたのは8:15頃。
三原行の高速バスに乗ろうとしていたんだけど10:30まで便がないというから、2時間くらい2Fのカフェで仕事することにした。大好きな卵が食べたくてエッグベネディクト〜。

画像1

尾道到着

お昼ごはんは向島への渡船乗り場すぐの場所にある尾道WHARFで牡蠣を。(広島に来たら牡蠣を食べてしまう病気)あとで知ったけれど特産が牡蠣なのは広島市なのね〜!

画像2

尾道ワーケーション&ツアーは13:30に尾道市役所集合でした。
市役所に直で向かうなら海沿いの道がいちばん近いんだけど、せっかくだから商店街を通って行ったよ。

画像3

尾道商店街は、外観から絵になるような素敵なお店が多く、ただ眺めているだけでもとても楽しかったです。ツアーの行程が終わったらお店入ってみよ〜なんて妄想しながら商店街を闊歩。

尾道市役所へ

画像4

尾道市役所!2020年1月に新しくなったそうです。海をのぞむとてつもなくきれいな市役所でした。ツアーの説明や子育て支援などのお話があったあとは展望デッキに移動。

画像5

海無し県生まれなのでオーシャンビューに目がいってしまうけど、尾道三山も一挙に臨めるスゴイ場所なのです。

ONOMICHI SHARE

そして尾道ワーケーションの拠点となるONOMICHI SHAREへ。ここはリモートワークやフリーランスのワーカーが集まる場所。

画像6

コンシェルジュの後藤さんは、人と人をコネクトするのが大好き。笑顔の素敵なお兄さんでした。

ここからはしばし自由時間。サイクリングを楽しんだり、ワーケーション体験をしたり。サイクリングは次の日がっつり行おうと思っていたので、ONOMICHI SHAREでワーケーション体験をしてみました。海を臨む仕事環境、2時間で550円。イイネ。

実は「実際に仕事ができる環境か感じにいかないといけない…!」と思い、私PCを持ち歩いていたんですけど(重かったナー!)、もっと尾道を楽しむために身軽で行けばよかったなと思いました。

ツアーは17:00に再度集合、翌日の日程の説明があって解散。

尾道ラーメン〜ビールバー

解散後すぐに尾道ラーメンを食べに行きました!
市役所の近くにあった「麺や 雑兵」

画像7

しょうゆラーメンってあまり食べないんですがこのラーメンは飽きなくおいしくいただけた。1杯650円。あとで聞いた話、一言に尾道ラーメンといえどお店によって味が全然違うらしい。ほかのお店にも行ってみたいな〜。でも雑兵のラーメンが私にとってはじめての尾道ラーメン。
ごちそうさまでした。

まだ18:00ごろだったけれど、商店街はシャッターを閉めはじめるお店がぽつぽつとあって、夜が早い街なのだな〜このまままっすぐ旅館に帰るかな〜と思ったところで見つけちゃいました。ビールの飲めるお店。

ビールバー・クルー

よき雰囲気でマスターは優しいダンディで(ちょっとV6岡田くんに似てる気がする)ビールもおいしく、気分はガッキーでした(注:「獣になれない私たち」の5tapにいる設定)。

飲んでいたら自然と隣のお客さんとお話できて友達ができるの良くない??もうこれだけで幸せな気持ち。

また、千葉から尾道に移住してきてビールの醸造をはじめる佐々木さん夫妻にもお会いすることができ!お話させていただくことができました😭
佐々木さんお優しくて、酔った勢いもあり弱音とかばしばし吐いてしまいました…。わかるよ、わかるよ〜って聞いてくださってありがとうございました。(ちなみに佐々木さん、ツアー2日目の行程にある交流会で登壇される方とのこと。偶然!)

幸せな気持ちで三原の古き良き旅館に帰宅。おやすみなさい。




一緒に飲みましょう。