見出し画像

【第16話】サウナリーマン日記「サウナ界のディズニーランドと呼ばれる理由」~サウナ&ホテル かるまる池袋~

人はここをそう呼ぶ。

サウナ界のディズニーランド。

池袋にある、かるまるにやってきた。
2年前にオープンした比較的新しい施設だ。

私もかるまるの魅力に
とりつかれている一人である。
そのドラマについても以前記事を書いた。

今日もあらためてその魅力を知ることが
できたので、書いていこう。

かるまるの魅力

本家のディズニーランドといえば。
日本最大のテーマパークで私のイメージは混雑。
とにかく人が並ぶ。

かるまるも、同じようにサウナ行列が
できているのではないだろうか。

そんな混み具合は大の苦手。
そのストレスを回避するためにも、
知恵を絞り、思い切って平日
の夜に足を運んでみた。

ところがそこが誤算だった。
ピーク時の時間帯ということもあってか、
大浴場には人が溢れていた。

世界最高級の銘石「庵治石」を
使用したダイナミックな岩サウナに
始まる4種類のサウナ。

岩サウナはテレビを廃止したようで、
静寂に包まれている。
一段あたり5人程度が座れ、
五段合わせて25人の男たちが入っている
景色は圧巻である。

思い切って最上段の中心に腰掛けてみた。
まるで王様になったような気分になる。

続いて、本場フィンランド式のケロサウナ。
樹齢200年以上の希少な木材に囲まれ、その香りを
堪能しながらのセルフロウリュ発動。

自然は、人をもとの状態に戻す力がある。
だから、人は疲れたとき、自然を欲する。
公式ホームページより

これが、かるまるのコンセプト。
人間回帰である。

都会にいながらにして、自然に帰ったような
感覚を欲して僕は池袋にやってくる。

そして衝撃の超低音水風呂、
サンダートルネード。
10度以下の水風呂はシングルと言われ、
どの施設にも見られる16度~20度の
水風呂とはインパクトが段違い。
私が突入したときは、
水温計は、8.2度を指していた。

急速に一気にカラダの熱が奪われると同時に、
日々の仕事で疲れ切った見えないモヤモヤした
ストレスも立ち消えていく感覚。

全身の皮膚が入れ替わってしまったかのような
爽快感と謎の全能感。

入場後、1時間で次にいつ来ようか考えてしまう。

その魅力は数知れない。

なぜディズニーランドなのか


なぜ日本最大のテーマ
パークにたとえられるのか。
そこがピンときていなかった。

その理由が分かる日がついに来た。
それが、分かる瞬間を私は目撃することになる。

20歳ごろのこと。
友人がディズニーランドのキャストのバイトの
面接に行くといって、驚いたことがある。

彼が当時住んでいた場所から、勤務地の舞浜まで
往復3時間以上。
いくら他のバイトより多少時給がいいとはいえ、
コストパフォーマンスが明らかに良くない。


ディズニーで働くと女の子にモテるとか
副次的な理由があるのではないかと
思案したものだ。
それが理由だったら、迷わず応募するのにと。


ただその彼はそんなよこしまな理由での応募では
なかったことを教えてくれた。


実際のディズニーランドで
働くキャストは、
自分たちが来園者に夢の世界を
提供しているという誇り
を強く
持っているし、そのマインドを培う
環境にありそれは他の仕事でも活かせる
ということ。


確かに実際に行ってみると、分かるが、
キャスト達は満面の笑顔で来場者を迎えている。
それが伝わるからこそ、いまでも
来場者をとらえて離さないのでしょう。

ディズニーのアトラクション
やコンテンツだけでは
あれほど多くの人を魅了することは難しい。

それはきっとかるまるのスタッフも
同じ気持ちなのだろう。

グループで、私語をしている
若者がいました。

かるまるは、感染予防の目的で
かなり早い段階で「お一人様のみの利用の
黙浴の徹底」を呼びかけ、
業界からも称賛された。
複数人で訪れた場合も、
入場後は単独行動が原則。

私のように痩せ型のすらっとした
男性スタッフが、屈強な肉体を持ち合わせた
2人組に満面の笑みで注意を
促していました。

他の施設ではなかなか見られない光景。

自分が同じ立場だったら。
明らかに強そうな
相手にビビってしまうかもしれない。
ひるんでしまうかもしれない。

しかし彼はひるまなかった。
周りのお客様のことを考え、
スタッフとしての責務を果たした。

彼の佇まいはからその誇りを少しだけ
垣間見た気がする。

これが自然にできる空気を作った
運営側もスタッフにも心からの敬意を
表します。

かるまるのスタッフの皆さんが
今まで以上に誇りを持って
働けるよう我々サウナーもモラルを
高くもって楽しもう。
そう思いながら、サウナの旅を続けよう。

下記の画像はホームページより引用。

画像3
岩風呂(不惑の湯)リラックス効果抜群

最後にお知らせ

「サウナリーマン日記」は、
サウナをより身近に感じていただく
機会を提供するショートエッセイ
マガジンです。

興味を持っていただけたかたは、
ぜひマガジンのフォローをして
頂けたら嬉しいです。
現在は期間限定で無料でお読みいただけます。
あなたの記事もチェックさせていただきます。

「スキ」「コメント」もお待ちしています。
Twitterでも発信しています。

こちらはパフォーマンスアップの
ヘルスハックを配信しています。
ぜひフォローをお待ちしています。

この記事が参加している募集

最近の学び

休日のすごし方

最後まで読んで頂き、ありがとうございます。 みなさんが生き生き健康に働けるためのメッセージを発信していきます。 ぜひサポート、よろしくお願いします。