Homer Spaceflight Project

日本での有人宇宙教育と若手のネットワーク形成を目指す、Homer Spacefligh…

Homer Spaceflight Project

日本での有人宇宙教育と若手のネットワーク形成を目指す、Homer Spaceflight Project(HSP)のnoteです。 有人宇宙開発を草の根レベルから底上げしていくための、"ちょっとディープ"な情報や論考を発信します。

最近の記事

宇宙建築を志してきた学生の紆余曲折

はじめに こんにちは、青木快大(あおきかいと)というものです。今回初めてnoteを書くことになりました。こういう文章は書き慣れていないのでどうやって始めたらいいのかあまり分かってませんが、とりあえず軽く自己紹介をしたいと思います。  私は、高校3年時から宇宙建築に興味を持ち、修士1年である現在(2021/7/18)まで個人的に宇宙建築について研究をしてきたものです。現在は東京理科大学大学院に在籍し、建築計画学を専攻し、宇宙建築について建築計画学的観点からアプローチしようとして

    • 有人宇宙業界の物流を担う!無人宇宙船の話

      過去にHoSP内勉強会として実施した「有人宇宙活動を支える世界の無人宇宙船の話」についてまとめました。 近年の有人宇宙開発の中心となる拠点といえばやはり国際宇宙ステーション。花形の輸送機といえばやはり有人宇宙船ですが、大量の物資を輸送・廃棄して、国際宇宙ステーションそのものの維持・発展に貢献しているのが無人宇宙船。 今回は、有人宇宙業界の物流ロジスティクスを担う無人宇宙船を取り巻く状況、今後の注目ポイントについて紹介します! 1. 有人業界の物流、何を運ぶ? 現代の有人宇宙

      • #LaunchJapanから見えた、日本の有人宇宙開発5つの論点。

        2020年6月のHSPお披露目に際して、私たちは#LaunchJapanというハッシュタグを用い、宇宙開発に関心のある方々にTwitter上で広く意見を表明していただきました。 華やかな一方で、技術のみならず政治や文化、技術などの要素が複雑に絡み合う有人宇宙開発。「客体としての賛美のしやすさ」と裏腹にある「主体としてのとっつきづらさ」もあってか、総合的に議論される機会というのはあまり多くありませんが、今回は予想以上に多くのご意見をいただきました。そしてその多くのコメントから

      宇宙建築を志してきた学生の紆余曲折