見出し画像

宅建沼にハマったお話

こんにちは。
初めてnoteで綴ります。
今日は令和5年10月15日です。(合格通知が届いた日に加筆しました。)
宅建試験が終わった夜にnoteを書いています。
自己採点の結果、合格してるであろう点数をとることができたので、これから受けられる方の参考になればよいと思って書いています。色々な方の宅建のnoteを読んできましたので、僕も書きたいなーと思っていたのです。
noteの使い方わからないので、ブログみたいものです。
もちろん、お金はとりません。

僕のプロフィールですが職業はケアマネジャーをしています。38歳です。
もともとは理学療法士の専門学校を卒業して公立病院でリハビリの仕事をしていたのですが、自分に合わないと思ってやめました。人と違うことがしたいと思って、准看護学校にも行きました。看護の仕事もしていましたが向いていませんでした。それから施設勤務を経てケアマネジャーとなりました。今は自営で事業所をしています。
完全に宅建と別分野の人間です。
なぜ、宅建いるの?っていう話ですが、父親が不動産屋をしている関係で跡継ぎになろうと思ったわけです。兄弟は別の仕事していて、僕しかいなかったわけです。ケアマネしながら不動産屋もやってたら面白いかなというのが最初の気持ちでした。四国のほうに一人そんな方がおられたので、いつかお会いしてみたいと思っています。遠いけど…

僕が令和5年の今日で実は5回目の受験でした。
これまでの戦歴を書いていきますと…
令和元年:記念受験 寝てたので記念受験です。
令和2年:36点/38点
令和3年:31点/34点
令和4年:35点/36点
令和5年:37点/36点
   (僕の点数/合格点)

令和元年ですが、2か月やれば受かると真に受けていたのですが、2か月前に全く間に合わないことに気付きました。記念受験です。思い返せばここで本気出しとけば翌年に引っかかっていたかもしれないという思いが…

令和2年は日建学院のスクーリングを行いました。親様に融資していただき20万くらいのコースに通わせてもらいましたが不合格。手ごたえはあったのに、合格点が高すぎた年でしたね。ダメージは少なくて、また来年って感じでケロッとしてましたよ。

令和3年ぐらいから宅建試験がおかしくなったと思っています。
過去問じゃ無理というくらいの難問がでまくりで、泣きそうになりながら試験してましたね。こっちは去年の足りなかった部分を補ってきているつもりなのに惨敗。ひどすぎて自己採点もできなくて、車で国道を70㎞くらい走っていました。もう自分のふがいなさからですね。令和3年の試験本当に難しすぎて…今でもそう思っています。

令和4年は難しい模試をやりこんで、新しい問題にも慣れて挑んだけど1点足りず…合格点が発表されたときに泣きました悔しくて。民法9点とって落ちるってよっぽどですよ。業法14点とかだった気がする。
トータルで何時間勉強しとるんやという感じです。

令和5年の試験は割と過去問ベースだったと思うのですが、業法が難しくなりすぎていますし、民放も5問免除も難しかったですね。僕の民法5点です。令和3年ごろから、本当におかしくなっているのを受験生はみな感じていると思うのですよ。受験生のレベル上がって、合格点も7割前後にもっていくからそりゃ難しくなりますって。業法が過去問にないレベルで難しくなっていると感じるのですよ。細かいところまで問われています。

合格点レベルまでもっていくことは、半年くらいでなんとかなるかなーと思っています。R2年の僕は実際に4か月ほどで36点までもっていくことができました。その年は合格点が高くて落ちましたが。その先をとるのが難しい、そこを運でカバーできればいいですけど、実際はそうはいかない。運も含んだ点数です。僕も令和五年は運で民法1問あってました。

宅建沼に落ちた僕が言いたいことは、平成に合格した方には今の宅建試験の難しさを分かってほしい。大学出てないような人には本当に難しいですよ。やってもやっても越えられない壁が出てくる宅建試験。医療系の資格は受からせる試験なのですが、宅建は落とす試験なので本当にその差は大きいですね。ケアマネなんて似たような合格率ですが難易度が段違いでした。
ケアマネは元の資格や仕事内容が生かされるので、試験で病気のこととか聞かれてもなんとなくわかるのですが、宅建なんて完全別世界ですからね。
不動産業界の人がケアマネを受ければ僕の気持ちわかるのか。(受験要件あり、無理ですが)

業法の数字、結構細かいところまでやったり、変更の登録とか免許書き換えとかもかなり細かく覚えてきましたよ。それでやっとですよ。
人気資格になって、受験生のレベル上がってます。本当に。
YOUTUBEとかも講師いっぱいいるから、その人たち分かりやすいので本当に受験生のレベル上がりましたよ。これは本当に分かってほしい。今までは負け惜しみと思われるから言えなかったけど合格したから言えます。

本当に難しいのですよ…
これから資格取得しようとされる方は、軽い気持ちでいくと時間を無駄にするので本当にやめておいたほうがよいですよ。
僕がおすすめする学習方法ですが、YOUTUBEの好きな先生を決めることから。不動産大学の棚田先生と吉野塾の吉野先生推しでした。今年も吉野塾のよく前期の動画でピンポイントで当ててたので助かりました。吉野塾本当にイチ押しです。

過去問は毎年2~3回は10年分を回しました。
権利は借地借家と区分所有法と不動産登記法はやりこみましょう。
ここと請負いと相続くらいしか得点源ないのではないかな。
借地借家も近年難しくて、僕は令和5年2問とも外しましたw
代理とか債権譲渡とかは物権変動とかは頭で理解できても、それが試験でとれるかは別でした。youTubeで繰り返し学習ですね。捨て問上等で、僕は抵当権とか相殺とかは完全に捨ててました。やってもわからないです。
動画見て、理解した!と試験で解ける!は別物ですよ。
ある程度概要は理解しておく必要はあるのかな動画でいいから。
連帯保証とか連帯債務とかの絶対効とか相対効とかは勉強してずっと頭に残っています。試験では点数取れるかもしれないっていう状態は作っておいて損じゃないので動画を見ましょう。深追いはしない。
何か得意分野あるのか?と言われても特になく…民法はフィーリングですw
僕の今年の点数は5点ですw
4年間で民法に200時間使ったかもしれませんが5点ですよwww
それだったら確実に分かる借地借家と不動産登記と区分所有、請負、相続、をマスターするほうがいいですよ。最近気づきましたが、判決文も意外と得点源になります。読解力ですね。代理とかはまだとりやすいです。R5年間違えましたが。

法令制限と税金は過去問やりまくりで何となく形になります。
繰り返し繰り返しやって間違えてをやっていくことが重要です。
YOUTUBEの解説見たりするの本当に大事です。
吉野塾の試験直前期の動画は参考になります。救われました。

業法は、本当に細かいところまでついてくるので、三大書面や免許や取引証などの細かいところまで見ておかないととれません。令和に入ってからの過去問を完璧にしていくほうが良いと思います。営業保証金も簡単そうで細かいところまでいくと難しいのです。意地が悪い問題いっぱいあります。
満点狙いといいますが、模試でも過去問でも満点取れたことはなく…18点取れたら合格です。民法を固めるよりも業法を固めたほうがよいです。民法で6点とれて、残りはその他からとるほうが良いです。

5問免除は結構サラサラいっていました4点取れたらオッケーくらいです。
直前期に統計の動画は確認しましょう。吉野塾で大丈夫です。

R2年に日建学院の通信講座を受けていましたが、あれは型にハマれたので良かったです。でも、動画は分かり辛かったのでYOUTUBEのほうがいいような気もしてます。一通り型にハマってできたので、悪くなかったかな。あと模試は受けたほうがよいです。毎年、模試は受けてA判定もらっていましたよ。それでも落ち続けて辛かった。できるだけ人数が多い会場で、本番慣れできるようにしていきましょう。僕は富山民ですが金沢まで受けに行っていました。自己採点の結果が、実際の点数とあっているのかを確認しました。マークを塗りつぶした数字を問題の横に書く癖をつけるようにしていました

本番ですが時間が余れば、業法の見直しです。
業法→免除→法令→民法10~14問の順番で見直しをしました。
業法で考え直すと間違っている問題が2問ありました。それを直さなかったら僕は落ちてましたから。こんな呑気にNOTE書いていられなかったです。

グダグダと書いてきましたが、初受験の方は生半可な気持ちで足を踏み入れるもんじゃないぞってことは伝えたい。受けてみるけど、受からなくてもいいやってなるなら、時間の無駄なので辞めたほうがいいですよ。やるなら徹底的にやりましょう。生半可な気持ちで足を踏み入れると泥沼直行です。
リベンジ組の方は、僕はその辛い気持ちがすごくわかる。それでも諦めずにやり通してほしい。300時間で取れる資格と言われて、僕はおそらく1000時間超えてます。それでもやり切ってほしいと思っています。

僕はやっと止まっていた時間が動き出した感じがします。
コロナ禍で買いそろえたキャンプ道具がやっと段ボールから出せそうです。
気付いたら冬だし、キャンプブーム終わってるしw
金持ち父さんを読もうかな5年前くらいに買ったけど読めていないw
30代の後半を資格取得に使うのは、少し負担は大きかったかなと思いながらも、前に進めそうです。昨日、宅建の類の本も捨ててきました。
書き込みだらけの本。20㎏あり、200円とられましたw

合格して思う、民法に費やしたあの時間はなんだったんだろか。
5点しか取れんかったよ・・・

宅建をとろうと思っている人の参考になればと思っています。
ありがとうございました。



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?